経済産業省は23日、今春に新たに8カ所の水素ステーションが開所することとなり、国内の水素ステーションが合計100カ所になると発表した。
国土交通省は23日、今冬に大雪被害が相次いで発生したため、自治体に対する道路除雪費を追加支援すると発表した。
カーオーナーの間で、近年、急激なスピードで装着率が高まっている「ドライブレコーダー」。万が一の交通事故に遭遇してしまった時、事故時の状況を一目瞭然で明らかにし、事故後の調査時にカーオーナーを救う
国土交通省は、街頭検査で車検切れ車両を捕捉する「ナンバー読取装置」を試行運用し、3696台のナンバーを読み取り、車検切れ車両7台を発見した。
22日午前4時55分ごろ、茨城県つくば市内の県道で路上に倒れていた高齢女性がクルマにひき逃げされる事件が起きた。女性は現場で死亡を確認。警察では目撃情報などからトラック運転者の男を逮捕している。
23日、国会議員・逢沢一郎氏が東京モーターサイクルショー2018を訪れて、行政に対する要望をまとめた署名活動に応じた。
21日午後1時20分ごろ、茨城県筑西市内の私道を歩いていた男児に対し、隣接する駐車場から進出してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男児は死亡。警察はクルマの運転者を逮捕している。
東京モーターサイクルショーの初日、23日の特別公開に塩谷立元文部科学相が訪れ、1時間以上にわたって、展示ブースを見て回った。
警察庁は、搭乗型移動支援ロボットの公道での実証実験について道路使用許可基準を変更すると発表した。
国土交通省は平成30年3月22日、ダムツーリズムを推進する活動の一環として「ダムを見に行こう春号2018」をリリースした。建設中のダムや春ならではのダムの魅力など、6月までに開催される全国のダムツアーを紹介している。