沖縄県北谷(ちゃたん)町は8日、町独自の「暴走族追放条例」の制定を目指した検討作業に入ることを明らかにした。隣の沖縄市が暴走族条例を施行することで、グループの活動が同町内に移ることを危惧したため。
茨城県警は7日、昨年12月30日から今年1月3日までに実施した「初日の出暴走」関連の取り締まり状況を明らかにした。警視庁が他県の暴走族を都内に流入させないという戦略を取ったため、茨城県を拠点とするグループは県内で暴走を繰り返した。
香川県警は7日、盗難したクルマの車台番号を別のクルマのものに付け替え、第三者に中古車として転売していた29歳の男を道路運送車両法違反の疑いで逮捕した。購入者がクルマの修理のために部品を発注したところ、別の車種の部品が届いたために発覚した。
8日午前、神戸市須磨区東落合の片側2車線の市道で、追突事故を起こした弾みでで隣の車線に飛び出したバイクに後方から走ってきた神戸市営バスの回送車が衝突。炎上するバイクを20メートル引きずり、ようやく停止するという事故が起きた。
8日未明、愛知県武豊町で公園駐車場に放置された軽自動車が何者かに放火されるという事件があった。その後、この現場から半径2km圏内で同様の放火事件が続発。計11台が被害を受けた。警察では放置車両を狙った連続放火の疑いで容疑者の行方を追っている。
茨城県警は7日、昨年1年間に県内で発生した死亡ひき逃げ事故の件数が12件に留まり、過去14年で最小の件数に留まったことを明らかにした。容疑者も全て逮捕されており、県警では「ひき逃げをしても逃げられものではない」と説明している。
大阪府警は7日、原付バイクを使い72歳の女性から現金1万5000円の入ったバッグをひったくった17歳の少年を窃盗容疑で逮捕したと発表した。ひったくり犯罪撲滅のために設置された、ある秘密兵器が逮捕のきっかけになったという。
山梨県警は7日、昨年12月30日から今年1月5日までの間に実施した「初日の出暴走対策」の最終結果を発表した。検挙者数は26人で前回よりも大幅に減少。検問した車両の台数も226台に留まった。
福井県警は7日、事故処理を装ってクルマを乗り逃げし、車中に置いてあった金品を強奪した疑いで逮捕した27歳の男が、同様の犯行をこれまでに3件行っていたことを明らかにした。余罪についてはさらに追及していく方針。