国土交通省は2月1日、公共交通事業者がハード・ソフト両面のバリアフリー計画を策定するのに参考となるマニュアルを作成すると発表した。
早くからキャンピングカーに特化した自動車保険代理店として営業してきた株式会社シェアティブも、ジャパンキャンピングカーショー2019の会場で、保険の紹介と相談を受け付けていた。
車いす乗降時の作業の煩雑さ、時間がかかるなど、タクシードライバーや車いす利用者から改善の声が上がっていたトヨタの『JPN TAXI(ジャパンタクシー)』。これに対しトヨタ自動車は2月4日、一部改良車を3月に発売することを発表。
国土交通省は2月4日に、パーキングパーミット制度の導入促進に向けた障害者等用駐車区画の適正利用に関する検討会を開催する。検討会では、都道府県向けアンケート調査結果の報告とパーキングパーミット制度事例集(骨子案)について検討する予定だ。
平成という年号も残りわずかだが、私の2019年は、昨年同様1月6日から開催されたラスベガスのCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)の取材からスタートした。
国土交通省は1月30日、重点「道の駅」を新たに15カ所選定したと発表した。
国土交通省は、車載式故障診断装置(OBD)を活用した車検のあり方についての最終報告書をまとめた。
東京都は2月15日、識者による講演やパネルディスカッションで構成された「自動運転シンポジウム」を東京都庁都民ホール(東京都新宿区)で開催する。
カルロス・ゴーン会長兼CEOが辞任し、新経営体制を発表したルノーグループ。筆頭株主のフランス政府が、日産自動車とルノーグループの経営統合を求めているとされることに関して、世耕弘成経済産業大臣が発言している。
国土交通省は1月29日、特殊車両通行の許可基準を緩和し、新東名を中心にダブル連結トラックの本格導入を同日からスタートした。