18日深夜、千葉県松戸市内の市道でタクシーと乗用車が出会い頭に衝突し、タクシーに同乗していた男性客が軽傷を負う事故が起きた。警察では乗用車を飲酒運転していた警視庁・小岩署の55歳巡査部長を道路交通法違反の現行犯で逮捕している。
19日未明、京都府京都市北区内の府道で、走行中の乗用車が中央分離帯に激突して炎上する事故が起きた。クルマは約30分で全焼したが、運転していた25歳の男性は出火する直前に車外へ逃げ出したため無事だった。
18日深夜、埼玉県入間市内の国道16号で、乗用車同士が出会い頭に衝突する事故が起きた。このうち1台はコントロールを失って横断中の歩行者を直撃。はねられた29歳の男性が死亡している。
大阪府警は17日、身体障害者用の“駐車禁止除外指定車標章”を虚偽名目で取得したうえ、これを偽造して仲間内に配布して使用していたとして、50歳の男ら5人を詐欺と有印公文書偽造・同行使の容疑で逮捕した。
17日夕方、新潟県新潟市内の市道で、クレーン付きトラックのクレーンフック部分が歩いていた女性の顔面を直撃する事故が起きた。女性は近くの病院に収容されたが、顔の骨を折る重傷を負っている。
山口県警は17日、運転免許証が失効していることに気づきながらクルマの運転をしていた下関署に所属する30歳の巡査を道路交通法違反(無免許運転)容疑で書類送検した。巡査には同日付で停職3カ月の懲戒処分が命じられたが、依願退職している。
今年2月、飲酒状態でひき逃げ事故を起こしたとして、危険運転致傷や道路交通法違反の罪に問われた47歳の元中学校教頭の男に対する判決公判が17日、福島地裁会津若松支部で行われた。裁判所は執行猶予付きの有罪判決を言い渡している。
17日未明、神奈川県横浜市都筑区内の市道で、職務質問する警官から逃走した原付バイクが、逃走を抑止しようと先回りして停止していたパトカーに激突する事故が起きた。この事故により、酒気帯び状態でバイクを運転していた23歳の男が重傷を負っている。
政府・与党は22日午前、「財政・経済一体改革会議」の初会合を首相官邸で開いた。この会議は、6月にまとめる「骨太の方針(経済財政運営と構造改革に関する基本方針)」に向け、政府と与党(自民、公明)の方針をすり合わせるのが狙いだ。
大阪府警は16日、大阪市中心部でバイクの違法駐車を繰り返し、出頭要請を10回無視した27歳の男を道路交通法違反(放置駐車)容疑で逮捕した。バイクの駐車違反で逮捕するのは珍しいという。