16日未明、福岡県大牟田市内の国道389号で、乗用車が電柱に衝突する事故が起きた。この事故によって電柱が傾くとともに、変圧器が地上に落下。付近の約30世帯が4時間に渡って停電した。
2代目マツダ『ロードスター』は今なお人気だ。新車はすでに3代目に進化、しかも電動ハードトップ仕様が間もなく発売されるので、中古車市場の人気も3代目に移行する動きを見せる。
15日未明、愛知県東海市内の県道で、蛇行運転などの行為を繰り返したRVを追跡中のパトカーに対し、仲間とみられるクルマが乱入して追走を妨害。強制停止させたものの、パトカーに体当たりする事件が起きた。この事件で警官3人が負傷している。
15日未明、茨城県石岡市内の国道355号で、バイクと大型タンクローリーが出会い頭に衝突し、バイクに乗っていた3人が死傷する事故が起きた。タンクローリーはそのまま逃走したが、約30分後に発見され、運転していた24歳の男が逮捕されている。
飲酒が原因とみられる死亡ひき逃げ事故を起こしたとして、業務上過失致死や道路交通法違反の罪に問われた39歳の医師の男に対する論告求刑公判が14日、福島地裁いわき支部で行われた。検察側は懲役3年6カ月を請求している。
14日未明、岐阜県各務原市内で、自動車部品販売店に侵入した疑いのある男の身柄を確保した警官に対し、この男の仲間がクルマを突っ込ませる事件が起きた。危険を感じた警官が拳銃3発を発砲したが、男たちはそのまま逃走している。
18日午前10時5分頃、東京都新宿区西新宿8の青梅街道沿いの立体駐車場ビルに、2トントラックが歩道を越えて突っ込んだ。幅9.5メートルの歩道には、通常であれば歩行者がたくさん通行しているが、幸いなことに巻き添えになったけが人はいなかった。
イタリアを代表する高速道路会社『アウトストラーデ』。同社は4月24日、スペインの同じ高速道路会社『アベルティス』と合併を発表していた。しかし8月4日、イタリア経済省とインフラ省は、この合併を認めないことを発表した。
イタリアでは10月から、運転免許の筆記試験が外国語でも受験できるようになる見込みだ。これは、従来のイタリア語のほか、英・独・仏・西、さらに中・露・アラビア語の計7カ国語でも対応するもの。
SUVブームの先鋒となったのがBMW『X5』だ。乗用車同様のキビキビした走りが大きな特長。四輪駆動の悪路走破性をウリにしないところが、いかにもBMWらしい。いよいよ本国では第2世代が発表され、まさに今が売り時。