自動車 社会ニュース記事一覧(1,566 ページ目)
 
    エクササイズ人気で廃線跡に注目集まる
90年代後半から起こった廃線跡ブームのあと、ウォーキングやジョギング、サイクリングといったエクササイズの人気が高まる今、鉄道の廃線跡に再び注目が集まっている。
 
    【高速道路新料金】国交省、データ公表スケジュールを発表
国土交通省は25日、高速道路無料化社会実験開始後の交通量等データの公表スケジュールを発表した。
 
    事故の第一発見者を装ったひき逃げ容疑者逮捕
今月19日、大阪府阪南市内の市道で、路上で寝ていた63歳の男性をひき逃げして死亡させたとして、大阪府警は22日、同市内に在住する20歳の男を逮捕した。逃走後、発見者を装って通報していたという。
 
    軽トラの荷台に載せた車いすが転落、男性死亡
22日午前6時5分ごろ、愛知県蒲郡市内を走行していた軽トラックが交差点を右折した際、荷台に載せていた車いすと、これを介添していた67歳の男性が転落する事故が起きた。この事故で車いすに乗っていた93歳の男性が死亡している。
 
    同乗者として申告の男が実は運転、逃走先で逮捕
昨年7月に岩手県奥州市内で発生した死亡事故について、岩手県警は21日、事故当時は「同乗者」として申告していた21歳の男がクルマを運転していたと判断。大阪に逃走していたこの男を自動車運転過失致死容疑で逮捕した。容疑を否認しているという。
 
    東北道浦和料金所で現金強奪事件
24日午前3時7分頃、東北自動車道浦和本線料金所(埼玉県さいたま市緑区)の出口ブースに、男が侵入。料金収受員に刃物を突きつけ、現金を強奪する事件が発生した。
 
    国交省と経産省、乗用車等の新燃費基準検討開始へ
国土交通省と経済産業省は28日、乗用車等の新たな燃費基準策定に向けた具体的な検討を開始する。
 
    【高速道路新料金】無料化効果検証に見る---やはりETCは必要か
1963年7月に日本初の高速道路「名神高速道路」(栗東~尼崎間)が開通、約半世紀を経て、高速道路の段階的無料化を前提にした高速道路無料化効果検証が実施されることになった。
 
    自動車損害賠償保障制度のあり方懇談会 公開開催、6月25日
2010年度「今後の自動車損害賠償保障制度のあり方に係る懇談会」が、25日午後2時から開催される。
 
    駐車場で暴走、子供の座るベンチに突っ込む ペダル踏み間違いか
20日午後4時35分ごろ、福井県あわら市内にある墓地の駐車場で乗用車が暴走。近くのベンチに座っていた子供4人と歩行者の男性がはねられ、重軽傷を負う事故が起きた。警察はクルマを運転していた57歳の女性から事情を聞いている。

