夏休みが明けても気温が下がらず、運動会の練習など学校での熱中症発生のニュースが連日報じられている。暑さが続く今年の秋の運動会、我が子を熱中症から守るために何ができるのだろうか。
安住淳財務相は16日の会見で、政府が保有株式を売却して東日本大震災の復興財源に充てることについて、「東京メトロ(東京地下鉄)」と「JT(日本たばこ産業)」の2社が、最も可能性が高いことを語った。
ディスカヴァー・トゥエンティワンは9月16日、現役大学生が書いた書籍『中高生の勉強あるある、解決します。』を発売した。
今年6月に大阪府茨木市内の名神高速道路で発生し、2人が死亡した多重衝突事故について、大阪府警は13日、事故を起こした運転者に過重な労働を命じていたとして、運送会社の営業所長ら4人を道路交通法違反(過労運転下命)容疑で逮捕した。
8月上旬に茨城県水戸市内で発生し、2人が死亡した対向車線への逸脱事故について、水戸地検は13日、逸脱車を運転していた行方市内に在住する23歳の男を自動車運転過失致死と道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪で起訴した。
12日午後5時55分ごろ、栃木県宇都宮市内のJR宇都宮駅前で、市道ロータリーを横断していた82歳の女性に対し、進行してきた路線バスが衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はバス運転手から事情を聞いている。
今年8月下旬、長野県諏訪市内の市道で45歳の男性がひき逃げされ、死亡した事件について、長野県警は12日、同市内に在住する48歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。第1発見者として警察に通報したが、その後の調べで直接の当事者と判明したという。
今年7月、群馬県渋川市内の国道353号で、路上駐車していた高所作業車(トラック)が無人のまま滑走。対向の路線バス2台と衝突して5人が負傷した事故について、群馬県警は12日、この車両を運転していた40歳の男を自動車運転過失傷害容疑で書類送検した。
アメリカで発行されている時事解説誌「USニューズ&ワールド・レポート」は9月13日、毎年恒例の「米国ベスト大学ランキング」を発表した。
日本損害保険協会の隅修三協会長(東京海上ホールディングス社長)は15日の定例会見で、東日本大震災関連で支払われる地震保険金の総額が最終的に1兆2000億円前後になるとの見通しを明らかにした。