国土交通省は1日、1~2人乗り程度の超小型モビリティの公道走行を可能とする認定制度を創設したと発表した。
1月下旬に沖縄県名護市内の国道58号で発生した重傷ひき逃げ事件について、沖縄県警は1月29日、本部町内に在住する59歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。男は自ら警察に出頭。容疑を大筋で認めているという。
1月29日午後7時10分ごろ、愛媛県松山市内の県道で、自転車で道路を横断していた小学5年生の男児に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。児童は軽傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に59歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
1月29日午後6時45分ごろ、滋賀県東近江市内の県道で、信号待ちをしていた軽乗用車に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。クルマはそのまま逃走したが、警察は後に現場へ戻ってきた男を飲酒運転の現行犯で逮捕している。
2011年4月、石川県金沢市内の市道で飲酒運転を原因とする死亡ひき逃げ事故を起こしたとして、自動車運転過失致死などの罪に問われていた36歳の女に対する判決公判が1月29日、金沢地裁で開かれた。裁判所は懲役2年の実刑を命じている。
トヨタ自動車は、トヨタカローラ岐阜、三重トヨタ自動車と共同で2月7日、愛知県豊田市のトヨタ会館にて「第40回聾学校トヨタ見学会」を開催すると発表した。
NEXCO中日本によると、東海環状自動車道・五斗蒔スマートICが2月28日11時から営業を開始する。
28日午前8時35分ごろ、秋田県大館市内にあるJR奥羽本線の踏切で、遮断機が作動した後に踏切内へ進入してきた軽トラックと、通過中の特急列車が衝突する事故が起きた。軽トラックは大破し、運転していた69歳の男性が死亡している。
28日午前7時30分ごろ、福島県福島市内の市道で、道路右側を歩いていた集団登校中の小学生に対し、前から進行してきた乗用車が突っ込む事故が起きた。この事故で児童4人が重軽傷を負っており、警察はクルマを運転していた40歳の男を逮捕している。
消防法改正で古くなった地下タンクを1月末までに改修するよう義務づけられたことで、改修費用を負担できずに廃業する業者が相次いでいるという。