5日午前11時10分ごろ、北海道幕別町内の国道38号を走行していた乗用車が路外に逸脱。そのまま道路左側の歩道に乗り上げ、街路樹数本と衝突する事故が起きた。運転していた87歳の男性が死亡。運転中に食べていた太巻き寿司を喉に詰まらせたとみられている。
New Education Expo 2013(NEE)の専門セミナーで、東京工業大学 名誉教授 清水康敬氏は、3年間のフューチャースクールの授業記録やアンケート結果についての統計学的な分析結果の発表を行った。
「平泉ナンバーを実現させる会」は、2月に国土交通省から発表されたご当地ナンバー(第2弾)導入要綱に基づき、6月6日に「平泉」ナンバー導入に関する要望書を岩手県に提出したと発表した。
古屋圭司国家公安委員長の交通取締りの見直し発言は、規制速度を何キロ超えたら取り締まられるのかという反論に押しつぶされそうになっている。
国土交通省津軽ダム工事事務所は、水陸両用バスを使った津軽ダム(青森県西目屋村、2016年度完成予定)の工事現場見学会を、6月21・22日に実施する。
古屋圭司国家公安委員長は6月7日の閣議後会見で、警察の交通取締り全体に対する見直しについて言及した。
国土交通省は6月7日、高速道路の更新費用を捻出するため、現在2050年までとなっている高速道路の有料期間を10~15年程度延長することなどを盛り込んだ中間答申案をまとめ、社会資本整備審議会の国土幹線道路部会に提示した。
6月4日午後1時45分ごろ、徳島県北島町内の町道で、違反車両の追跡を行っていたパトカーが赤信号の交差点に進入したところ、信号に従って交差進行してきた乗用車と出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で乗用車に同乗していた女性が軽傷を負っている。
6月4日午前11時ごろ、東京都狛江市内の市道を走行していた自転車に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突。クルマは自転車を引きずったまま約100m走行し、ブロック塀に衝突した。この事故で自転車に乗っていた母子が死傷している。
6月4日午前10時5分ごろ、静岡県静岡市清水区内の国道1号バイパスで、トラックや乗用車など車両7台が関係する多重衝突事故が発生した。この事故で7人が重軽傷を負っている。警察は最初に追突した大型トラックの運転手を現行犯逮捕した。