大畠章宏経産相は11日の閣議後会見で、中国漁船衝突事件のビデオ流出について、馬淵国交相にも責任があるのではという記者の質問に、こう答えた。
10日、鈴木久泰海上保安庁長官は夜中まで庁内に留まった。海上保安庁のある国土交通省には身内の情報流出に緊迫した空気が流れている。
中国漁船と海上保安庁巡視船衝突ビデオがインターネット上に流出した事件で、海上保安庁の職員が「自分が流出させた」と、上官に告白していることがわかった。鈴木久泰長官が衆議院予算委員会の集中審議で明かした。
国土交通省は8日、道路運送車両の保安基準細目告示改正案をまとめ、意見募集を開始した。
「事実確認はすぐにできるでしょう。おそらく海上保安庁が撮ったものであると、私は映像を見た感じでは思う」
いったい撮影された情報は、どのような状態で保管されていたのか。5日夜の鈴木久泰海上保安庁長官の説明からは、インターネット以前の古典的な情報管理が想像されるものだった。
「私どもが撮影したものかどうか、今慎重に調査している」。鈴木久泰海上保安庁長官は5日夜の会見で、こう語った。額に流れる一筋の汗が、事態の重大さを物語っていた。
尖閣諸島で発生した中国漁船と海上保安庁の巡視船の衝突ビデオが、インターネット動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」などに流出したとされている。
11月6日に開催予定の「WERIDE三宅島 エンデューロレース」を、石原慎太郎都知事が訪れる。
経済産業省は2日、アップルジャパンが1日報告した『iPod nano』(第1世代)の10月分のバッテリー交換件数等が1446件になったと発表した。これによりバッテリー交換件数は、6月からの累計で9796件となった。