自動車 社会 行政ニュース記事一覧(317 ページ目)

国道57号北側復旧ルートと国道325号阿蘇大橋ルートの全線開通の目標は2020年度…熊本地震 画像
自動車 社会

国道57号北側復旧ルートと国道325号阿蘇大橋ルートの全線開通の目標は2020年度…熊本地震

国土交通省は、熊本地震で通行不能となっている国道57号北側復旧ルートと国道325号阿蘇大橋ルートの開通を2020年度の全線開通を目標に復旧工事を進めると発表した。

自動車からのCO2排出量、5年間で143万トン削減…東京都 画像
自動車 社会

自動車からのCO2排出量、5年間で143万トン削減…東京都

東京都は、自動車環境管理計画書制度第3期計画期間の実績報告をまとめた。2015年度までの5年間で自動車からのCO2排出量を143万トン削減できた。

九州自動車道が完全復旧…益城熊本空港IC=松橋ICが4月28日に4車線化 熊本地震 画像
自動車 社会

九州自動車道が完全復旧…益城熊本空港IC=松橋ICが4月28日に4車線化 熊本地震

国土交通省は、熊本地震による被害で2車線規制にしていた九州自動車道・益城熊本空港インターチェンジ(IC)=松橋ICを4月28日に4車線化する見通しになったと発表した。

道路標識に英字を併記へ制度改正…「徐行」には「SLOW」 画像
自動車 社会

道路標識に英字を併記へ制度改正…「徐行」には「SLOW」

国土交通省は、一部の道路標識に英字を併記すると発表した。

【新聞ウォッチ】自動ブレーキ性能でも国の「お墨付き」基準認定へ 画像
自動車 テクノロジー

【新聞ウォッチ】自動ブレーキ性能でも国の「お墨付き」基準認定へ

「自動運転」に「自動ブレーキ」などと、このところの自動車関連のニュースには「自動」が付く話題が多い。

警察庁、遠隔監視の無人運転車の公道走行実験を解禁へ…過失責任は遠隔操作者 画像
自動車 テクノロジー

警察庁、遠隔監視の無人運転車の公道走行実験を解禁へ…過失責任は遠隔操作者

警察庁は、遠隔監視する無人運転車を公道で実証実験することを認めるための道路使用許可基準案を策定した。

朝の通学路での違反検挙、無免許で逮捕者3人、酒気帯びも...警察庁 画像
自動車 社会

朝の通学路での違反検挙、無免許で逮捕者3人、酒気帯びも...警察庁

12日、警察官約1万3700人を動員した通学路における全国一斉取締りが実施された。総検挙件数は1万1355件。その中には警視庁などによる無免許運転での検挙、北海道警などによる酒気帯び運転が混じっている。

「手ぶら観光カウンター」を設置する事業者を支援…国交省、費用の3分の1を補助 画像
自動車 社会

「手ぶら観光カウンター」を設置する事業者を支援…国交省、費用の3分の1を補助

国土交通省は、手ぶら観光カウンターの整備・機能強化などを行う民間事業者等を対象とする補助事業を募集する。

衝突被害を軽減、後付け警報装置の評価…国土交通省が制度化を検討 画像
自動車 テクノロジー

衝突被害を軽減、後付け警報装置の評価…国土交通省が制度化を検討

国土交通省は、自動ブレーキなどの先進安全技術の後付け装置について評価する制度の創設を検討する。

「大都市交通センサス調査」結果、三大都市圏の鉄道輸送人員は増加 画像
自動車 社会

「大都市交通センサス調査」結果、三大都市圏の鉄道輸送人員は増加

国土交通省は、首都圏、中京圏、近畿圏の三大都市圏における鉄道、バスの利用実態を把握し、公共交通施策の検討に資する基礎資料を提供するための「大都市交通センサス調査」の結果を公表した。