自動車 社会 行政ニュース記事一覧(219 ページ目)

子供を交通事故から守る取り組み---全国の警察に通達 警察庁 画像
自動車 社会

子供を交通事故から守る取り組み---全国の警察に通達 警察庁

滋賀県大津市の交差点で、追突した車両が信号待ちしていた園児や保育士に突っ込み、2人が死亡する事故が発生したことなどを受けて、警察庁は5月13日、子供を交通事故から守るための二次点検プロセスの推進を全国の警察に通達した。

観光地の二次交通やモビリティサービス 国交省の検討会が議論へ 画像
自動車 社会

観光地の二次交通やモビリティサービス 国交省の検討会が議論へ

国土交通省は、5月17日に「地域交通フォローアップ・イノベーション検討会」を開催し、観光地における二次交通、新しいモビリティサービス、中間取りまとめに向けた方向性について議論すると発表した。

多角的な視点で今後のインフラ・交通政策を検討へ 国交省が懇談会を新設 画像
自動車 社会

多角的な視点で今後のインフラ・交通政策を検討へ 国交省が懇談会を新設

国土交通省は5月15日、今後のインフラ・交通政策について多角的な観点から検討すると発表した。

西武線「X地点」、東村山駅が立体化工事…ホームに複数列車が縦列停車[フォトレポート] 画像
鉄道

西武線「X地点」、東村山駅が立体化工事…ホームに複数列車が縦列停車[フォトレポート]

所沢に東村山、小川、萩山……。X字状に線路が分流合流する駅が多いのが西武鉄道の路線だ。その中で今、東村山が「こんなんじゃなかった」と思うほど、大きく変わろうとしている。X字状の線路を高架化して踏切を解消する東村山駅付近連続立体交差事業だ。

遠隔操作で作業効率を向上へ、技術を公募---無線通信技術や映像技術を使って 国交省 画像
自動車 テクノロジー

遠隔操作で作業効率を向上へ、技術を公募---無線通信技術や映像技術を使って 国交省

国土交通省は5月14日、先端建設技術センター(ACTEC)が「遠隔操縦における作業効率向上に資する技術(無線通信技術、映像処理技術)」を公募すると発表した。

「置き配」の課題整理や普及促進を検討---宅配便の再配達削減 国交省 画像
自動車 社会

「置き配」の課題整理や普及促進を検討---宅配便の再配達削減 国交省

国土交通省は5月13日、現在広がりつつある「置き配」について、実施にあたっての課題を整理し、関係省庁や関係業界それぞれにおいて取り得る対応策を検討する。

モーダルシフトを推進する荷主企業・物流事業者を募集 国交省が支援 画像
自動車 社会

モーダルシフトを推進する荷主企業・物流事業者を募集 国交省が支援

国土交通省は5月13日、荷主企業と物流事業者などの関係者で構成する協議会が実施するモーダルシフトの取り組みを支援する「モーダルシフト等推進事業」を募集すると発表した。

危険な「あおり運転」免停件数過去最多、車間距離摘発も倍増[新聞ウォッチ] 画像
自動車 テクノロジー

危険な「あおり運転」免停件数過去最多、車間距離摘発も倍増[新聞ウォッチ]

危険な「あおり運転」が後を絶たないが、全国の各都道府県公安委員会が2018年1年間に免許停止の行政処分とした事案が過去最多の42件だったそうだ。

ドイツのアウトバーンでeハイウェイの実証実験始まる…架線からトラックに給電[動画] 画像
エコカー

ドイツのアウトバーンでeハイウェイの実証実験始まる…架線からトラックに給電[動画]

ドイツで、架線からハイブリッドトラックに給電する高速道路「eハイウェイ」の試験区間が、ドイツ中部エッセン州内のアウトバーン5号線に設置され、7日から実証実験が開始された。既存のアウトバーンに併設されたのは初めて。

レア車、マツダ アテンザ のオープン仕様 が東京都心に! 乗ってる女性は… 画像
モータースポーツ/エンタメ

レア車、マツダ アテンザ のオープン仕様 が東京都心に! 乗ってる女性は…

マツダの新世代フラッグシップモデルといえば『アテンザ』。4ドアセダンとステーションワゴンがあるアテンザには、実はオープンモデルが存在する。「意外とレア車」といわれているこのオープン版アテンザが、東京・丸の内に姿を現した。