総務省は4月10日、第5世代移動通信システム(5G)の導入のための特定基地局開設計画を認定すると発表した。申請者の開設計画に対して、周波数を指定して認定する予定。
国土交通省は、MaaSを含む新たなモビリティサービスの推進のための取組などについての中間とりまとめを実施した。その要点と2019年度の動きについて、国土交通省総合政策局公共交通政策部小川洋輔課長補佐に聞いた。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は4月9日、BMW「320d」について、燃料漏れのおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2012年6月22日~2014年8月6日に製造された1万5124台。
経済産業省は4月8日、自動走行分野でのIT人材不足問題の解消に向けて「コネクテッド・インダストリーズ自動走行分科会・人材戦略ワーキンググループ」が自動走行IT人材戦略をまとめたと発表した。
経済産業省と国土交通省は4月8日、将来の自動運転社会の実現を見据え、新たなモビリティサービスの社会実装を通じた移動課題解決、地域活性化を目指して地域と企業の協働による意欲的な挑戦を促すプロジェクト「スマートモビリティチャレンジ」を開始すると発表した。
警視庁は、ゴールデンウイーク期間およびその周辺日(4月26日~5月7日)における都内の運転免許更新などの業務実施日を発表した。
経済産業省は4月8日、電動車の普及と社会的活用を促進するため、官民・企業間の協業を促す「電動車活用社会推進協議会」を新設すると発表した。
警視庁は、前年同時期の状況等に基づいて、春の行楽期(4月22日~5月6日)における都内一般道路の交通渋滞を予測した。
国土交通省は4月4日、トラック運送業界で活躍が期待される女性・高齢ドライバーが安心して働くことができるよう、女性・高齢ドライバーが運転しやすいトラックのあり方をまとめた。
国土交通省、経済産業省、農林水産省は4月4日、証券取引所の上場企業、各都道府県の主要企業の合計約6300社の代表者に対し「ホワイト物流」推進運動への参加を要請する文書を「直接」送付したと発表した。