23日午前5時45分ごろ、愛知県豊山町内の国道41号を走行していたパトカーが、信号待ちをしていた大型トラックに追突する事故が起きた。双方の車両が小破したが、双方とも事故に気づかずにそのまま発進。目撃者の通報によって事故が発覚したという。
国土交通省は、11月20日に札幌市のロイトン札幌で公開シンポジウム「北海道における水素社会の実現に向けて」を開催すると発表した。
ED デザインはMAAL(モバイル・オートノマス・オートモービル・ラボラトリー)という、自律走行車を実験・開発するためのコンソーシアムを開始するという。
国土交通省は、11月をトラック運送業での「適正取引推進(サーチャージ導入・価格転嫁)強化月間」に設定して活動すると発表した。
日本でも未承認薬使用を検討世界的に感染が広がるエボラ出血熱の治療薬として、厚生労働省は抗インフルエンザウイルス薬の「アビガン錠」などの未承認薬の使用…
オートデスクが主催するAutomotive Innovation ForumにEDデザインCEO兼デザインディレクターのマイケル・ロビンソン氏が来日。EDデザインが考える将来の自動運転車について語った。
22日午後5時15分ごろ、埼玉県上尾市内にあるスーパーマーケット駐車場で軽乗用車が暴走。道路を挟んで反対側のアパートに突っ込む事故が起きた。クルマは門柱に衝突し、運転していた80歳の女性が死亡している。
22日午後4時20分ごろ、愛知県一宮市内の県道でパトカーの追跡を受けていた乗用車が逆走。追跡してきたパトカーを含め、3台の車両と衝突する事故が起きた。警察はクルマを運転していた17歳の少年を逮捕している。
22日午後5時45分ごろ、静岡県浜松市北区内の新東名高速道路・浜松連絡路上り線を走行中の大型トラックが渋滞中の車列に突っ込み、車両4台が関係する多重衝突に発展した。この事故でバスの乗客11人が軽傷。追突側トラックの運転者が重傷を負っている。
20日午後11時30分ごろ、埼玉県入間市内の国道299号を走行していた乗用車が中央分離帯を乗り越えて対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたトラックと衝突し、道路右側の住宅敷地に突っ込む事故が起きた。クルマは中破し、乗っていた4人が死傷している。