自動車記事一覧(229ページ目)
「ちゃんぷる~」なモーターショー、「オキナワモーターショー2025」が沖縄市で11月8日・9日に開催
沖縄市は、「オキナワモーターショー2025」を2025年11月8日・9日の2日間、沖縄サントリーアリーナ&コザ運動公園で開催すると発表した。入場料は無料。
自動車の自由研究のテーマとやり方
小学校の夏休みも、もう後半です。ここでは「車」に関する自由研究のテーマとやり方をしょうかいします。
「カッコ良すぎて惚れました」アウディが国内先行展示した新型『e-tron GT』に、ファンの報告続々と
アウディジャパンは、日本に導入予定の改良新型『e-tron GT』シリーズの先行展示を期間限定で開始した。SNSでは、先行展示で実車を見たというファンから「カッコ良すぎて惚れました…」といった声が集まるほど、注目されている。
給油時の燃料の入れ間違いに注意!---間違えたらどうする?
JAF(日本自動車連盟)大阪支部が、「燃料の入れ間違い」について、注意を促している。燃料にはレギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油(ディーゼル)の3種類があり、エンジンで動く自動車は、入れる燃料が決まっている。
より高級に! 人気SUV、メルセデスベンツ『GLA』の次期型プロトタイプが出現
メルセデスベンツが約2年前に予告していた次期『GLA』。スクープ班は初めて次期型プロトタイプの撮影に成功した。遠くから撮影されたプロトタイプは、EVバージョンの設定を含む、いくつかの大きな変更を示唆している。
江戸の作業船から無人ダンプまで、国産建機の技術史を解き明かす
三樹書房は、日本の建設機械(建機)の発展の歴史を体系的にまとめた書籍『日本の建設機械史 - 江戸時代の作業船から無人オフロードダンプまで』を刊行した。
愛車の乗り心地を自動最適化!? テイン『EDFC5』装着で何が変わるのか~カスタムHOW TO~
車高調などアフターパーツのサスペンションには減衰力調整が備わっていることが多い。1WAYと呼ばれる調整がひとつあるタイプが主流で、調整ネジを締め込んで強くするとサスペンションの伸び縮みがゆっくりになり、逆に調整を緩めると伸び縮みは素早くなる。
狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
都市計画道路の整備で最大幅1.3mに?! 車両の最大幅を規制する標識が道路の入り口に立っている。狭い道はいくらでもあるが全部に規制標識が立っているわけではなく、最大幅の規制標識は、実はレアアイテムなのだ。東京で狭い道が多いと評判なのが世田谷区だが……。
【怪談】ぐるぐる…帰れぬ夜道
真夏の蒸し暑い夜。Mさんは仕事帰りに郊外を車で走っていた。山あいの県道。夜も遅く、対向車もまばらだった。冷房の効いた車内で、Mさんは気だるさと眠気にあらがいながらハンドルを握っていた。
イベント会場で見えたヨコハマタイヤの次世代戦略…オートメッセ in 愛知2025
大阪開催の盛況ぶりを受けて愛知県での初開催となったオートメッセ in 愛知2025(7月26~27日/AICHI SKY EXPOで開催)。会場には数多くの出展ブース&車両を集めた。中でもニュータイヤ&ホイールをお披露目したヨコハマタイヤブースに注目した。
