日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は5月8日、4月の通称名別新車販売台数(速報)を発表。新型モデルが好調のホンダ『N-BOX』が、前年同月比62.1%増の1万9884台で8か月連続トップとなった。
全国軽自動車協会連合会は5月8日、4月の軽四輪車通称名別新車販売台数(速報)を発表。ホンダ『N-BOX』が前年同月比62.1%増の1万9884台を販売し、8か月連続のトップとなった。
日本自動車販売協会連合会は5月8日、4月の乗用車系車名別販売台数ランキングを発表。改良モデルを発売したトヨタ『アクア』が6か月ぶりのトップとなった。
日本では今年、クロスオーバーSUVのカテゴリーがさらに賑やかなものになりそうだ。ニューヨークモーターショー2018で発表されたスバル『フォレスター』とトヨタ『RAV4』、それに海外ではすでに発売中のホンダ『CR-V』など、いくつもの新モデルの投入が控えているからだ。
企業向けドライバー講習は数ある中、ショーファーデプトの講習は運転技術の向上“だけではない”ところ、そしてそのターゲットに明確な違いがあるという。取締役・マネジャーの竹岸久雄氏に、同社のビジネス、そのねらいを訊いた。
読者のみなさんは「GOODRIDE(グッドライド)」というタイヤをご存知だろうか? 日本ではまだまだ馴染みは無いが、普通車をはじめ高級セダンからトラック、重機や農耕機に至るまで、様々なタイヤを販売する中国No.1の「ZCゴム」という会社のブランドタイヤだ。
デンソーウェーブとオリックス・レンテックは、デンソーウェーブ初の人協働ロボット『COBOTTA(コボッタ)』の法人向けレンタルサービスを5月7日より開始した。
ナビタイムジャパンは5月7日、同社が提供する法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム動態管理ソリューション」が、経済産業省より補助金対象のITツールとして認定されたと発表した。
NTNは、世界最高水準の小型・軽量化を実現したプロペラシャフト用しゅう動式等速ジョイント「HEDJ-P」を開発。5月23日から25日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に出展する。
スズキ『クロスビー』は、軽自動車『ハスラー』のデザインモチーフを取り入れながら、小型車として作られた。ではなぜスズキはクロスビーを作ったのか。また、ハスラーとの関係性をどう捉えているのかなどについて開発担当者に話を聞いた。