10日の日経平均株価は前日比2894円67銭高の3万4609円00銭と大幅反発。トランプ関税の一時停止措置を受け、前日まで売り込まれていた輸出関連株を中心に買い戻された。
日本製鉄は、大型特殊車両・キャリアを自動運転化するティアフォーとの共同開発プロジェクトにおいて、2025年度から日本製鉄名古屋製鉄所構内の鋼材搬送に、自動運転を導入する。
デンソーソリューションは、クラウド型アルコール測定管理支援システム「BSSforALC」に新機能を追加したと発表した。
ブリヂストンの月面探査車用タイヤが、英国の業界誌「Tire Technology International」が主催する「Tire Technology International Awards for Innovation and Excellence 2025」において、「Tire Concept of the Year」を受賞した。
車買取大手のUcarPAC(ユーカーパック)は、ヤマダホールディングス(ヤマダHD)が開始した「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム」(YMBP)に参画した。
NIPPON EXPRESSホールディングスの日本通運は、タイガー魔法瓶、岐阜プラスチックと協業し、高性能保冷輸送器材「プロテクトBOXサーマル」を開発し、大阪・関西万博2025での輸送に活用すると発表した。
新電元工業と高島は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に「運営参加サプライヤー」として会場運営に参画し、会場内の業務用車両駐車エリアにEV充電器の設置および保守を行うと発表した。
ルノーは、若年ドライバーを対象とした安全運転啓発プログラムを世界規模で開始した。これは、ルノーの「ヒューマンファーストプログラム」の一環として実施されており、ドライバー、同乗者、そして他の道路利用者の安全確保に対する同社のコミットメントを示すものだ。
オランダの大手トラックメーカーDAFは、新世代トラック『XF』、『XG』、『XG+』モデルにB100バイオディーゼル燃料に対応した新型エンジンを導入すると発表した。
ドイツの半導体大手インフィニオン・テクノロジーズは、米マーベル・テクノロジーの車載イーサネット事業を25億ドルで買収すると発表した。