自動車 ビジネスニュース記事一覧(431 ページ目)

復活の『コブラ』販売へ、英ACカーズが米国市場に本格参入 画像
自動車 ニューモデル

復活の『コブラ』販売へ、英ACカーズが米国市場に本格参入

英国の老舗自動車メーカーのACカーズは、米国法人「ACカーズアメリカ」の設立を正式に発表した。

露ラーダ初のクロスオーバー車、『アジムート』世界初公開…2026年から量産へ 画像
自動車 ニューモデル

露ラーダ初のクロスオーバー車、『アジムート』世界初公開…2026年から量産へ

ロシアの自動車メーカーのアフトワズは、ラーダブランド初のクロスオーバー車、『アジムート』を世界初公開した。

一汽アウディ、『Q6L e-tron』の販売店100店舗開業…7月には500店舗に拡大へ 画像
自動車 ニューモデル

一汽アウディ、『Q6L e-tron』の販売店100店舗開業…7月には500店舗に拡大へ

アウディと第一汽車の中国合弁の一汽アウディは、新型電動SUV『Q6L e-tron』シリーズを取り扱う販売店の第1弾として、100店舗を中国全国の主要都市で開業した。

ブラックベリーの「QNX SDP 8.0」、次世代自動車開発プラットフォームの中核技術に 画像
プレミアム

ブラックベリーの「QNX SDP 8.0」、次世代自動車開発プラットフォームの中核技術に

ブラックベリーの子会社のQNXは、同社のQNXソフトウェア開発プラットフォーム(SDP)8.0が、エクリプス財団のセーフ・オープン・ビークル・コア(S-CORE)プロジェクトの基盤オペレーティングシステム(OS)として採用されると発表した。

コンチネンタル、イタリアのドラムブレーキ事業を売却へ…独投資会社ムタレスに 画像
プレミアム

コンチネンタル、イタリアのドラムブレーキ事業を売却へ…独投資会社ムタレスに

コンチネンタルは、イタリア・カイロモンテノッテにあるドラムブレーキ製造・研究開発拠点を、ドイツの投資会社ムタレスが買収することで合意したと発表した。

住友ゴム、3Dプリンターで加工可能なゴム材料開発…自動車などの分野で活用へ 画像
プレミアム

住友ゴム、3Dプリンターで加工可能なゴム材料開発…自動車などの分野で活用へ

住友ゴム工業は、3Dプリンターで加工できる革新的なゴム材料を開発したと発表した。これまで3Dプリンターではゴム製品の製造は不可能だったが、同社独自の技術により高い復元性と繰り返し圧縮にも強いゴム材料の開発に成功した。

車載C-V2X通信のノイズ対策に対応、村田製作所が世界初のチップフェライトビーズ商品化 画像
プレミアム

車載C-V2X通信のノイズ対策に対応、村田製作所が世界初のチップフェライトビーズ商品化

村田製作所は、自動車用のC-V2X通信(5.9GHz帯)のノイズ対策に対応した世界で初めてのチップフェライトビーズ「BLM15VMシリーズ」を商品化したと発表した。2025年7月より量産を開始する予定だ。

中部国際空港で3輪EVを試験運用、小回りや機動性などを確認 画像
プレミアム

中部国際空港で3輪EVを試験運用、小回りや機動性などを確認

三菱オートリース、レンタルのニッケン、中部国際空港株式会社の3社は、中部国際空港セントレアの制限区域内において、空港関係事業者向けに3輪EVの試験運用を開始した。

VW『カラベル』は日本車とは一線を画す頼もしい乗り味だった【懐かしのカーカタログ】 画像
自動車 ビジネス

VW『カラベル』は日本車とは一線を画す頼もしい乗り味だった【懐かしのカーカタログ】

VWのビートルをベースに誕生した『トランスポーター(T1)』を起源に、その改良版だった“T2”を経て、1979年に登場したのがこの“T3”。後にFF化されて登場する“T4”にバトンを渡すまでの最後のリアエンジン車でもあった。

ヒョンデグループの15車種に最高の安全性評価、2年連続で世界最多に…米IIHS 画像
プレミアム

ヒョンデグループの15車種に最高の安全性評価、2年連続で世界最多に…米IIHS

ヒョンデモーターグループの15モデルが、2025年米国道路安全保険協会(IIHS)の衝突安全評価で最高評価を獲得した。これにより、同グループが2年連続で世界の自動車グループ中最多の受賞数となる。

    先頭 << 前 < 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 …440 …450 ・・・> 次 >> 末尾
Page 431 of 13,648