オリックス自動車は、「オリックスカーシェア」が日本初の事業化から15周年を迎える記念として、4月1日より、月額基本料2000円を980円に値下げすると発表した。
7日の「国際自動車通信技術展」内で行われた「ITがもたらすタクシーの未来」と題したセミナーには、配車アプリの導入などタクシー業界に様々なIT技術を取り込み話題になっている“タクシー王子”こと日本交通の川鍋一朗代表取締役会長が登壇した。
オートバックスセブンは、オートバックスのプライベートブランド「AQ.シリーズ」のラインアップに「AQ.エチケット袋にも使える携帯トイレ」を追加し、3月17日に発売した。
「CareTEX2017」には介護職を扱う企業も多く出展していたが、その中でも来場者に一番人気があったのは吉野家と言っていいだろう。試食もあったこともあり、次から次へと来場者が訪れていた。
首都圏を中心に運用される交通ICカード「PASMO」(パスモ)は2017年3月18日、サービス開始から10周年を迎えた。10周年限定キャラクター「PASMOのミニロボット」が誕生し、同日、東京の新宿でお披露目イベントが開催された。
ジェイテクトの設立は2006年。会社として丸10年を向かえ、この社史が編纂されたわけだが、全編で400ページを超える超大作となっている。判型もA4サイズと大型だ。
会期最終日には、『お客様に更改したいと思わせる代理店のCSとは?』と題したテーマでジャーナリストの柳原三佳氏が登壇した。
介護関連の製品を集めた展示会「CareTEX2017」で、生活支援ロボットを手がけるRT.ワークス(本社・大阪市東成区)は開発中の電動アシスト歩行器「屋内型ロボットウォーカー」を披露した。これから利用者などの意見を聞いて市販していくという。
本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。
「2階建てのWILLERバスを改造した2台目のレストランバスです」。東京・大崎に真っ赤な2階建てバスが現れた。WILLERがつくった2台目のレストランバスだ。3月17日、この2号車のデモンストレーションを実施。都心を走りながら新たなメニューのひとつを試した。