トヨタ自動車九州は、フェイスシールド2000個と取り換え用のシールドフィルム3万枚を社内で生産し、6月末までに宮若市を含む筑豊地域や宗像市、苅田町、北九州市など地域の医療機関や自治体に提供すると発表した。
排ガス規制をクリアし、性能・機能が日進月歩で向上した1970年代後半から80年代半ばまでの国産乗用車を登場年順に紹介した1冊が刊行された。
茨城県・栃木県・群馬県・福島県の動物園と水族館10施設が連携して行うプロジェクト「FIGHT10」では、4月24日から5月5日の期間中、テーマを決めて各施設の公式Twitterにて、画像や動画を投稿するSNSバトルを開催している。
ルノーグループ(Renault Group)は4月29日、日産自動車の田川丈二専務執行役員を、ルノーグループの取締役に任命した、と発表した。
三菱自動車が社員にアンケートをとって、歴代三菱自動車の中で好きな車種を選ぶ「三菱自動車総選挙」を実施した。2月下旬からSNSで、10位から順に発表しており、4月24日に第1位が『ランサーエボリューション』と発表された。レスポンス読者はどの三菱車を選ぶだろうか。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は4月29日、「フォルクスワーゲンインダストリアルクラウド」の開発を強化すると発表した。
長年、スバルの主力エンジンとして多くの車種に搭載されてきた「EJ20」型水平対向エンジン。その生産が、2019年度をもってついに終了した。読者のEJ20搭載車の思い出を教えて欲しい。そして共有しよう。
国立科学博物館(東京都台東区)は、標本収蔵庫に収蔵されている貴重な剥製コレクションを自宅でも楽しめるようにと、VR博物館として公開を開始した。
豊田合成は4月30日、2020年3月期(2019年4月~2020年3月)の連結決算を発表。事業整理損失計上にコロナ禍の影響も加わり、営業利益は前期比51.0%減の178億円と大幅な減益となった。
ボッシュ(Bosch)は4月29日、水素燃料電池の開発を加速させると発表した。