◆ボルボカーズの電動化戦略の重要モデル
◆1回の充電での航続は400km以上
◆センサーを組み込んだ専用のフロントグリル
◆インフォテインメントはグーグルのアンドロイドがベース
ソフト99コーポレーションは、作業効率の向上を実現したウインドウガラス用撥水耐久システム「G'ZOXプライムビュー」を10月1日より発売した。
オートエクゼは、マツダスポーツモデル用「クラブスポーツブレーキパッド」を開発し、マツダ販売会社、有名カー用品店など、オートエクゼ商品取扱店などを通じて発売する。
三菱自動車は10月1日、月額定額サービス「ウルトラマイカープラン」の取扱いを、MMCダイヤモンドファイナンスを通じて、全国の系列販売会社で開始した。
ダイハツ工業は、2020年9月生産分実績をもって、ダイハツブランドの国内自動車生産累計3000万台を達成したと発表した。
国内の建設機械販売や部品・サービス事業などを担う日立建機の子会社である日立建機日本は10月1日、「公式 日立建機日本オンラインストア」を開設した。
日産自動車は、食料問題の解決に取り組むTABLE FOR TWOインターナショナル(TFT)が10月1日より開始した「おにぎりアクション2020」の活動に今年も協賛すると発表した。
10月21日から開幕する「第3回 名古屋オートモーティブワールド」では、MaaSフォーラム『オープンイノベーションによる日本版MaaSの構築』の中で西村氏が「小田急グループの次世代モビリティ戦略」について語る。
住友ゴム工業は、サステナブル経営推進機構主催の「第3回エコプロアワード」で、2019年12月に販売開始したダンロップのフラッグシップ低燃費タイヤ「エナセーブ NEXT III」が優秀賞(エコマテリアル賞)を受賞したと発表した。
CEATEC実施協議会は10月1日、家電・IT見本市「CEATEC 2020 ONLINE」(10月20~23日)の内容を発表した。新型コロナウイルスの影響で初のオンライン開催となったが、昨年とほぼ同じぐらいの300以上の企業・団体が出展を予定しているという。