ホンダ(Honda)は3月26日、英国の四輪車生産会社、「ホンダオブザUKマニュファクチャリング」のスウィンドン工場を売却する契約を締結した、と発表した。
フォルクスワーゲン(Volkswagen)の商用車部門は3月25日、デジタル開催した年次プレスカンファレンスにおいて、2024年からドイツ・ハノーバー工場において、新型EVを生産することを決定した、と発表した。
ブリヂストンは3月26日、社外取締役のデイヴィス・スコット氏を取締役会議長に選任したと発表した。同社が社外取締役を取締役会議長に選任するのは初めて。
人気の建設機械『かにクレーン』がプラスチックモデルになった。グッドスマイルカンパニーは、前田製作所「MC174CRM」を1/20スケールでプラスチックモデル化し、3月26日に予約を開始した。
三井住友海上火災保険は3月22日、VR(仮想現実)を活用した自動車損害調査の研修メニューをSynamonと共同開発し、2021年度から実用化すると発表した。
センコーは3月23日、事前予約すれば路線バスのように気軽に利用できる新たな長距離輸送サービス「物流バス」を、4月から九州~本州間で本格運行すると発表した。
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、オイル交換についての意識調査を実施。多くの人が「5000km毎」や「半年に1回」オイル交換を行っていることが明らかになった。
産業技術総合研究所と情報・人間工学領域東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(UTmobl)は23日、モビリティ・サービス分野で連携する協定を締結したと発表した。
J.D.パワージャパンは3月23日、2021年日本カーシェアリングサービス顧客満足度調査の結果を発表。オリックスカーシェアが5年連続で総合1位を獲得した。
今につながるホンダの礎を築いたのは、世界戦略車として開発され、1972年(昭和47年)6月に鈴鹿製作所で産声をあげた『シビック』である。“CIVIC”のネーミングから分かるように、市民のための新世代ベーシックカーだ。