トムスは、カシオの高機能ウォッチ「EDIFICE(エディフィス)」とのコラボモデル「EQB-1100TMS」の予約販売を開始した。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は4月28日、欧州における急速充電ネットワークを拡大するために、エネルギー大手のBPとの戦略的提携を強化すると発表した。
キャンピングカー製造・販売のドリームドライブは、購入前にオンラインでハイエースキャンピングカー『Kuma-Q』のカスタム体験ができるコンフィギュレーターを自社サイトに導入した。
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、5月12日から14日の3日間、パシフィコ横浜で開催される「ジャパントラックショー2022」に出展。「Driving The Future Together」をテーマに、FUSOブランドの車両3台を展示する。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は4月28日、2022年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。売上高は742億6900万スウェーデンクローナ(約9820億円)。前年同期の685億9300万スウェーデンクローナに対して、8.2%増加した。
パリ協定でCO2規制が厳格化される中、外部電源からの充電が可能なプラグインハイブリッドカー(PHEV)やバッテリー式電気自動車(BEV)などへの置き換えが今後加速度的に進むとみられている。
旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、旧車の盗難対策についてアンケートを実施。6.3%が盗難被害を経験しているにもかかわらず、4割以上のオーナーが盗難対策を取っていないことがわかった。
3年ぶりに緊急事態宣言などの行動制限がない大型連休も真っただ中。初日の4月29日には、東名高速などでは久しぶりに20kmを超える渋滞情報も流れるなど、帰省やレジャーで人流が大きく動いて観光地などではにぎわいを見せているようだ。
かつてクルマは販売店ごとに異なる車種を販売するという方式がとられていました。日産は日産店、日産モーター店、日産サニー店(のちに日産サティオ店)、日産プリンス店、日産チェリー店が存在していました。
緊急回避性能を飛躍的に向上させる日産の運転支援技術「グラウンド・トゥルース・パーセプション」。このプロトタイプ車両に、レーシングドライバー/モータージャーナリストの桂伸一氏が試乗。レーシングドライバーの技術をも上回る? 驚きの回避性能をレポート。