ボッシュの日本法人は、昨年より運用している神奈川県横浜市都筑区の新社屋にて、定例の年次記者会見を行った。
三菱ふそうトラック・バスは6月26日、『eキャンター』について走行不能またはキーON時に高電圧システムが起動不可能状態になるおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
矢崎総業の米国子会社YTC America Inc.は、カーボンナノチューブ(CNT)をベースとした樹脂製バインダを含まない蓄電デバイス向け電極材料(バインダフリー電極材料)を開発したと発表した。
スペインのハイパーカーメーカーの「イスパノ・スイザ」は、車の購入を単なる取引から特別な体験へと変革する新たな顧客プログラムを発表した。
ベトナムに本社を置くグローバルITサービスプロバイダーのFPTは、イスラエルを拠点とする自動車サイバーセキュリティ技術企業のサイモーティブテクノロジーズ(Cymotive Technologies)と覚書(MoU)を締結したと発表した。
日産自動車は、米国でのSUV『ムラーノ』の生産台数が70万台に達したと発表した。
トヨタ自動車は6月26日、トヨタ『SORA』の後写鏡において、ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
フォルクスワーゲングループのソフトウェア開発部門のCARIADは、フラウンホーファーデジタルメディア技術研究所(IDMT)と共同で、車外マイクロフォンを活用した音響認識技術「ヒアリングカー」の開発を進めていると発表した。
英国のスポーツカーメーカー、ロータスカーズは最近の一部メディアの報道に対して声明を発表し、英国工場の閉鎖計画を否定した。
アストンマーティンは、アジア初となる超高級住宅「N°001 Minami Aoyama」が東京・南青山に完成したと発表した。