自動車 ビジネスニュース記事一覧(1,702 ページ目)

現実とバーチャル空間を融合! 新感覚観光ツアーを広島県福山市で提供 画像
自動車 ビジネス

現実とバーチャル空間を融合! 新感覚観光ツアーを広島県福山市で提供

アサヒタクシーは、現実とバーチャル空間を融合するXRシステムによる新感覚観光ツアー「FANTASIC XR TOUR FUKUYAMA」を、広島県福山市で4月16日から運行開始する。

ブラック・アンド・デッカーからカーポリッシャーヘッドが発売…マルチエボシリーズ 画像
自動車 ビジネス

ブラック・アンド・デッカーからカーポリッシャーヘッドが発売…マルチエボシリーズ

米国発の電動工具メーカー、スタンレー ブラック・アンド・デッカーは、多機能電動ツール「マルチエボ」シリーズの新商品として、カーポリッシャーヘッドを4月上旬に発売する見込みだ。

公道を走れるようになったオフロード車両:ポラリス レンジャー…オートモビルカウンシル2023 画像
自動車 ビジネス

公道を走れるようになったオフロード車両:ポラリス レンジャー…オートモビルカウンシル2023

ヘリテージカーだけがエキゾチックなのではない。リクエーショナルビークを取り扱うホワイトハウスグループのTCLは、“サイドバイサイド”ATVのポラリス『レンジャー』公道仕様をオートモビルカウンシル2023(幕張メッセ)に持ち込んだ。

「後席シートベルト」の装着率は今なお低い! その危険性とは?【カーライフ 社会・経済学】 画像
自動車 ビジネス

「後席シートベルト」の装着率は今なお低い! その危険性とは?【カーライフ 社会・経済学】

カーライフにダイレクトに関係する「社会・経済トピックス」を横断的に発信している当コーナー。今回は、「後席シートベルト」について考察する。なおこの装着は2008年の道路交通法の改正により義務付けられたが、その装着率は今どうなっているのかというと…。

マセラテイ ミストラル スパイダーの「Y」の字…オートモビルカウンシル2023 画像
自動車 ビジネス

マセラテイ ミストラル スパイダーの「Y」の字…オートモビルカウンシル2023

コンバーチブルのスーパーカー、『MC20チェロ』をオートモビルカウンシル2023(幕張メッセ)で日本初披露したマセラティは、希少な『ミストラル・スパイダー3500』(Maserati Mistral Spyder 3500)を並べて、オープントップモデルを訴求した。

最新EVから復活HEV、後継BEVまで! 電気自動車に注目…土曜ニュースランキング 画像
自動車 ビジネス

最新EVから復活HEV、後継BEVまで! 電気自動車に注目…土曜ニュースランキング

4月7日から13日に自動車メディア『レスポンス』に掲載された記事についてアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。1位のテスラをはじめとして、各メーカーの電気自動車に注目が集まりました。

日産 GT-R 2024年型をリセッティング、NISMOがプラン発表 画像
自動車 ビジネス

日産 GT-R 2024年型をリセッティング、NISMOがプラン発表

日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社(本社:神奈川県茅ケ崎市、社長:片桐 隆夫、略称:NMC)は、NISMOブランドの新商品として、NISSAN GT-R(R35)2024年モデル用の「NISMOスポーツリセッティング」を発売いたします。(出荷開始:2023年夏を予定)

ファンの目を惹くアイテムを展示していたメーカーブースに注目~トーヨータイヤファンミーティング2023inさいたま~ 画像
自動車 ビジネス

ファンの目を惹くアイテムを展示していたメーカーブースに注目~トーヨータイヤファンミーティング2023inさいたま~

トーヨータイヤのユーザーが埼玉スタジアムに隣接するイベント会場に集まった「TOYO TIRES FAN MEETINGトーヨータイヤファンミーティング2023inさいたま」(TTFM、4月9日開催)。出展ブースも多彩で注目度満点だったのでリポートした。

世界自然遺産・屋久島などにスバル『ソルテラ』導入…ニッポンレンタカーが実証実験開始 画像
自動車 ビジネス

世界自然遺産・屋久島などにスバル『ソルテラ』導入…ニッポンレンタカーが実証実験開始

ニッポンレンタカーは4月10日、鹿児島県の屋久島空港営業所と種子島西之表営業所にて、スバルの電気自動車(EV)『ソルテラ』を使ったEVレンタカーの実証実験を開始した。

スイッチひとつで窓が見える・見えない…調光フィルムを日産の救急車にに採用 画像
自動車 ビジネス

スイッチひとつで窓が見える・見えない…調光フィルムを日産の救急車にに採用

株式会社正興電機製作所の製造する、スイッチのON/OFFで透過/遮蔽を一瞬で切り替える調光フィルムが、日産自動車株式会社より販売される高規格準拠救急車「日産パラメディック」に電子シェードとして採用され、23年4月販売を開始する。