アイシンや東京大学、ディープラーニングに統計物理学の普遍法則を発見

森林火災(上)と、ディープニューラルネットワークにおける人工ニューロンの活動(下)の類似性
  • 森林火災(上)と、ディープニューラルネットワークにおける人工ニューロンの活動(下)の類似性

東京大学大学院理学系研究科の玉井敬一特任研究員らのグループ、アイシンの張潘(チュオンファン)チュオンズイプロジェクトマネージャーらによる研究グループは、ディープラーニングに普遍的な法則が見られることを発見したと発表した。7月18日に米国科学誌「Physical Review Research」にて公開された。

この研究では、ディープニューラルネットワークの信号伝搬過程と統計物理学における「吸収状態転移」の対応関係の確立に成功し、対応関係がディープラーニングに対して与える示唆を明らかにした。ディープラーニングの統一的な理解に貢献する成果であり、ディープラーニングの系統的な設計に役立つだけでなく、神経科学や計算科学などといった周辺分野の知見と繋がることで、知的情報処理に対する理解の進展が期待されるという。


《森脇稔》

特集