9月28日・29日に、埼玉県越生町の特設会場にて「第1回OACサウンドコンテスト」が開催される。主催するのは埼玉県志木市にあるカーオーディオショップ・EPIC(株式会社Grove)と、越生町にある自動車整備の専門学校・越生自動車大学校(会場は学校すぐ近く)。
ヒョンデは8月21日、水素イノベーションセンターの起工式をインド・チェンナイで行ったと発表した。
パワーエックスとパーク24およびタイムズ24は8月26日から、時間貸駐車場での超急速EV充電サービス提供に係る実証実験を開始する。
MGは8月20日、新型コンパクトハイブリッド車『MG3 HYBRID+』をタイで発表した。
全国でフェリーを運航するSHKライングループの旅行会社、ヴィーナストラベルは、キャンピングカーイベント「CAMPINGCAR VACATION」とSHKライングループとのコラボ企画の販売を開始した。
アイデアが光る秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当連載。今回は、トヨタ純正ディスプレイオーディオ搭載車で動画系コンテンツを多彩に楽しめるようになる新機軸アイテムを紹介する。さて、これが新機軸であるのはなぜなのかというと…。
メルセデスベンツは、米国「ペブルビーチ・オートモーティブ・ウィーク2024」でのクラシックカーによる100kmツアーに、1924年に開催された伝説的レース「タルガ・フローリオ」で優勝したレーシングカーを出走させた。
クルマ選びにおいて「素敵なデザイン」は大切なポイントだが、どんなふうにデザインを見ればいいのか。『カーセンサー』10月号(発行:リクルート)では、デザインを仕事にしているさまざまな業界のクリエイターたちに素敵なデザインについて聞いた。
「きかんしゃトーマス号となかまたち」を実際の鉄道車両や自動車で運行している大井川鐵道(本社:静岡県島田市)。きかんしゃトーマス号運転開始10周年を記念して、この秋に“トーマス・バーティーに乗る”ことメインのツアー商品を企画した。
バッテリーはクルマで使う電気を一時的に蓄えておく装置であり、ここに溜まった電気でセルモーターを回してエンジンを始動させている。