台湾のデルタは、子会社のデルタ電子とDelta Electornics (Korea), Inc.を通じて、日本のアルプスアルパインのパワーインダクターおよび粉末材料事業を約7100万ドルで買収する契約を締結した、と発表した。
マツダ(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠 勝弘)は、2024年9月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
中央発條は8月30日、インドのSTUMPP SCHUELE & SOMAPPA SPRINGS(以下、SSSS社)との間で合弁会社を設立すると発表した。
「予定」は「未定」ともいわれるが、夕刊で報じた内容が、その日のうちに変更されるとは、まさに“朝令暮改”の迷走ぶりである。
コンチネンタルは8月29日、新しいContiConnectセンサーを用いて、タイヤトレッドの深さ測定を初めて自動化した、と発表した。
ヒョンデは、最近のEV需要の減速に対応するため、新しいEREV(Extended Range Electric Vehicle)を開発していると発表した。
来たる9月30日、オンラインセミナー「【デジタルツイン・NIOの事例】CT装置のデジタルエンジニアリング活用と未来のものづくり」が開催される。セミナーに登壇する、サイバー・フィジカル・エンジニアリング技術研究組合 常務理事/CTOの高山光弘氏に見どころを聞いた。
福島交通と会津乗合自動車は、9月11日より、路線バス全車両と福島交通飯坂線において、クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済、電子マネー決済、QRコード決済のサービスを開始する。これにより、利用者は現金を持たずに乗車できるようになる。
2日の日経平均株価は前週末比53円12銭高の3万8700円87銭と続伸。為替円安を好感し、輸出関連株を中心に買いが優勢な展開となった。
自動運転技術を手がけるウェイヴ(Wayve)は8月29日、ウーバー(Uber)との新たな戦略的提携を発表した。