トヨタ自動車の米国部門は2月21日、ピックアップトラックの『タコマ』新型向けの2.4リットルターボ「i-FORCE」エンジンの生産をアラバマ工場で開始した、と発表した。
イタリアの伝説的な自動車ブランド「ビッザリーニ」が、日本市場への進出を発表しました。このたび、東京都港区に本社を置く「株式会社Corse Automotive(コルセ・オートモーティブ)」が、日本における正規ディーラーとして任命されたことが明らかになりました。
ステランティスは2月19日、プジョーブランド初の量産燃料電池車『eエキスパート・ハイドロジェン』を、欧州で水素モビリティを手がけるHYSETCOに納車した、と発表した。
ZFは、米国サウスカロライナ州グレイコート工場に5億ドルを投資し、次世代モビリティの拠点に改修すると発表した。
三菱自動車工業は、フィリピン共和国サマール州サンタリタ市にある中等学校の校舎建設を支援した、と発表した。この学校が、開校式を迎えている。
インターサポートは、3月5日から7日まで東京ビッグサイトで開催される「第21回 国際オートアフターマーケットEXPO 2024」(IAAE 2024)に出展する。
ドイツのBASFは、自動車塗装工場のCO2削減につながる排出量分析とコストシミュレーションの透明化を実現する「GLASSツール」を開発した、と発表した。
ダイムラー・トラックは2月19日、インドネシア西ジャワ州チカランにおいて、新工場の起工式を行った。
22日の日経平均株価は前日比836円52銭高の3万9098円68銭と4日ぶりに急反発。米国株高で買い安心感が高まり、バブル期の過去最高値(3万8915円)を34年ぶりに更新した。
クアルコムは2月20日、自動車向けとしては世界初の「Wi-Fi 7」アクセスポイントソリューションを発表した。