電子情報技術産業協会が発表した10月の民生用電子機器の出荷金額は前年同期比10.5%増の2486億円となり、5か月連続プラスとなった。
ヤナセが発表した2007年9月期の連結決算は、当期純利益が前年同期比57.8%減の14億4300万円と大幅減益になった。メルセデスベンツを中心に、高級車の販売が低迷した。
ホンダのメキシコ現地法人のホンダ・デ・メキシコ・エス・エー・デ・シー・ブイ(HDM)が四輪車生産累計20万台を達成し、これを記念する式典を開催した。HDMは米国で来年夏に販売予定の2人乗りオフロード用多目的ビークルの新商品『BIG RED』を生産する。
自動車や電化製品からのCO2排出総量は、なかなか減らないのが実情だ。1台1台の省エネ性能は上がっていても、保有台数や活動量の増加がそれを上回ってしまう。例えば自動車の燃費が平均10%アップしても、保有台数や総走行距離が20%増えると、CO2は10%増えてしまう。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は23日に行われた九州工場での北米向け新型『ムラーノ』のオフライン式後、その場で急遽記者会見を行った。そのなかで、日産生産方式について「固定したものではなく、常に変わっていくものだ」と述べた。
ホンダは22日、メキシコ工場(ホンダ・デ・メキシコ)の4輪車生産累計が1995年の操業以来累計20万台に達したのを記念し、ハリスコ州エルサルトにある同工場にカルデロン大統領らを招き、記念式典を行った。
米リサーチ会社オートパシフィックが、男性オーナーの比率が多い車、女性オーナーの比率が多い車の調査結果を発表した。
トヨタ自動車は、従業員ボランティアによる道路美化活動「トヨタクリーンネット」の5周年特別活動を11月29日、豊田本社地区での活動を始めとして、全国のトヨタ22事業所・工場周辺地区で実施する。
デンソーと、デンソーの技術・技能研修を担当するデンソー技研センターは、14日から21日まで静岡県で開催された2007年ユニバーサル技能五輪国際大会で、出場した全職種で入賞した。
原田工業が発表した2007年9月中間期の連結決算は、当期純利益が前年同期比69.3%減の1億5600万円と減益だった。