ボルボカーズは10月29日、北米市場のEVの顧客がテスラのスーパーチャージャーネットワークにアクセスできるようになったと発表した。これにより、北米で1万7800基以上の充電ステーションが利用可能になる。
2024年10月24~30日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位はランチア『イプシロン』に関するニュースでした。
“欠陥車”とまでは言い切れないが、部品やシステムなどに不具合が見つかった場合、その対象車種を運転するドライバーにとっては、さぞかし気掛かりのことだろう。
ヤマハ発動機は31日、約10年ぶりとなる「車いす電動化ユニット」の新製品『JWG-1』を発表。同時に、これまで完成車メーカーとして販売していた電動車いすから撤退、ユニット専業メーカーとして開発、製造に専念することを明らかにした。そこにはどのようなねらいがあるのか。
三菱電機モビリティとアイシンは10月31日、次世代電動化関連製品の開発に関する業務提携契約を締結したと発表した。
フォルクスワーゲンは、今秋から米国で、新たな衝突回避警報システムを「VW Car-Net」コネクテッドカーサービスに導入すると発表した。
BMWグループは10月29日、クラウドベースの交通制御システムによる自動化物流の本格稼働をドイツ・レーゲンスブルク工場で開始した、と発表した。
トヨタ自動車と日本電信電話(NTT)は10月31日、交通事故ゼロ社会の実現に向けて、モビリティ分野におけるAIと通信の共同取り組みに合意したと発表した。
日立ソリューションズは10月31日、ソフト定義自動車(SDV)に向けたモデルベース開発を支援する「モデルベース開発ソリューション」の最新版を発表した。11月1日から販売を開始する。
31日の日経平均株価は前日比196円14銭安の3万9081円25銭と4日ぶりに反落。米半導体株安を受け、半導体や電子部品関連株に売りが先行。海外短期筋による株価指数先物への売りも相場を押し下げた。