旭化成エレクトロニクスは、東光の半導体事業を段階的に買収することで合意した。両社は電源関連製品の拡大・強化に関する業務協力についても基本合意した。事業の買収は、4月1日の予定。
豊田自動織機は、1日付で、経営課題・事業課題の達成と業務効率の向上を図るため、業務推進体制の最適化と組織の大くくり化を進める組織改正を実施したと発表した。
三井造船は7日、玉野事業所で建造したリベリア国クリオ・マリン社向け5万6000重量t型ばら積み貨物運搬船「フロントランナー」を引き渡した。
あいおい損害保険は、「保険金自動支払システム」で日本国特許を取得したと発表。傷病者の症状などの診断情報から保険金自動支払の可否を判断し、支払対象とした場合に自動的に保険金を支払うというもの。
いすゞ自動車は、商用車用テレマティクス「みまもりくんオンラインサービス」の一部機能を改良して、7日に発売した。
三菱自動車は、11日に開催される「第27回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」(通称=京都女子駅伝)に協賛、運営車両として電気自動車の『i MiEV』など計6台を貸与する。
化学関連団体の賀詞交歓会が6日、東京・丸の内のパレスホテルで開かれた。冒頭あいさつに立った日本化学工業協会の米倉弘昌会長(住友化学社長)は「景気は大きく後退している。しばらくは厳しい時代が続くと覚悟しなければならない」と話し始め、こう檄を飛ばした。
世界に波及した金融危機の震源であり、かつ最大の新車需要地である米国の2008年市場は、記録ずくめの低調となった。
日立電線は、連結子会社であるユーロ・ワイヤ・アンド・ケーブル・サービシズ・インダストリー・アンド・トレーディング社を解散すると発表した。
川崎造船は、2008年12月29日にロイズ・TSB・ゼネラル・リーシング・ナンバースリー・リミテッド向けLNG運搬船「LNG BARKA」を引き渡したと発表した。