トヨタ自動車が28日まとめた12月の世界販売(トヨタ、レクサス)は、前年同月にくらべ21.3%減の55万3000台と11月に続き2割を超える大幅なマイナスだった。北米・欧州・中南米などで落ち込みが続いた。
ユーシンが発表した2008年11月期の連結決算は、当期純利益は10億円となり、黒字転換した。前年同期は1億3700万円の赤字だった。
プロトコーポレーションが発表した第3四半期(2008年4 - 12月期)の連結決算は、営業利益が、前年同期比46.9%増の44億6900万円となった。
日立化成の2008年4 - 12月期(第1 - 3四半期)の連結決算は、当期純利益は前年同期比35.4%減の152億2600万円と大幅減益となった。
日立化成は4月1日付けで田中一行執行役常務が、代表執行役・執行役社長に就任する人事を内定した。長瀬寧次執行役社長は取締役に退く。
三井造船は、100%出資子会社の新潟造船が、三崎工場(神奈川県三浦市)で、ウイングマリタイムサービス社(旧社名=日本海洋社)向け4000馬力推進装置付タグボート「衣笠丸」を引き渡したと発表した。横浜港に配備され、港湾の曳船作業を行う。
ヤマハ発動機は、通期業績予想と配当予想を下方修正したことから、取締役と執行役員、基幹職(管理職)報酬を減額すると発表した。監査役からの報酬の自主返上申し入れについても受け入れる。
日野自動車は、2009年3月期の通期連結業績見通しの下方修正を発表した。当期赤字200億円としていた予想を330億円の赤字に下方修正した。
ブリヂストンは、欧州委員会からマリンホースの国際カルテルに関して5850万ユーロ(約69億円)の制裁金の支払いを命じる決定の通知を受けたと発表した。
日野自動車が発表した2008年4 - 12月期(第1 - 3四半期)の連結決算は、営業損益が44億9400万円の赤字に転落した。