ゼネラルモーターズ(GM)は、AutoPacific社の調査で、総合的に顧客満足度の最も高い自動車ブランドは「キャデラック」だったと発表した。
クライスラーグループは26日、総額4億4800万ドル(約428億円)をEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)の開発に投資すると発表した。クライスラーとDOE(米国エネルギー省)が折半で出資する。
ジャパンエナジーは、6月1日から30日までの1か月間、個人向けのクレジットカード『JOMOカードプラス』と『JOMOカードライト』へWebでの新規入会を促進するためのキャンペーンを実施する。
三菱重工業は、三菱商事と協力して、マレーシアの高速道路においてノンストップ自動料金収受システム(ETC)の実証試験を開始した。
欧州マツダは25日、6月13 - 14日にフランスで行われるルマン24時間レースで、マツダ『MX-5』(日本名:『ロードスター』)のデビュー20周年記念イベントを開催すると発表した。
BMWグループのMINIは25日、英国シルバーストーンで22 - 24日に開催された「MINIユナイテッド2009」に、世界40か国以上から約2万5000人が集まったと発表した。
外国メーカーの参加が大幅に減少する「東京モーターショー2009」(一般公開10月24日 - 11月4日)に、強力な助っ人が現れた。すでに一部報道されているが、日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)の表彰式などがショー会場で開催されるのだ。
信越化学工業は、高輝度LED用シリコーン封止材料「ASPシリーズ」を開発し、液晶テレビのバックライト光源用LED向けを中心にサンプル出荷を開始する。
オイレス工業は、組織改正を実施すると発表した。
加賀電子は、中国にEMS生産拠点を設立すると発表した。