トヨタ自動車は7月30日、2024年1~6月のトヨタグループ(トヨタ、レクサス、ダイハツ工業および日野自動車)の販売、生産、輸出実績を発表した。海外販売がトヨタ自動車(レクサス含む)の健闘でプラスになったほかは、全ての指標でマイナスとなった。
日産自動車は7月31日、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」に向けた取り組みを加速させる中、サステナビリティを中核に据えた日産のビジネスとその進捗を紹介する『統合報告書2024』を発行した。
片道レンタカー「カタレン」を運用するPathfinderは7月31日、ANA(全日本空輸)と業務提携契約締結したと発表した。
「トヨタ不正止まらず」(読売)や「トヨタ『不正ない』一転、国交省の検査で判明」(朝日)、「『ない』はずの不正発覚」(東京)など、いずれのタイトルから察してみても、驕りと管理体制の甘さが問われるばかりか、さらに信頼低下につながる可能性がある。
ステランティスは7月30日、商用車部門「Pro One」が欧州30カ国(EU 30)、南米、中東・アフリカ地域で2024年上半期、トップシェアを獲得した、と発表した。
トヨタ自動車は7月31日、国土交通省より、認証の手続きにおける規定・手順の整備や経営の関与などについて、適切な認証業務に向けた抜本的な改革を促す是正命令を受け取ったと発表した。
BMWグループは7月29日、2025年までの2年間で、スイス国内の20以上のBMW、BMWモトラッド、MINIの販売店を「BMWグループクラシックパートナー」として認定すると発表した。
Pathfinderは7月31日、片道レンタカーサービス「カタレン」が2023年からユーザー数が約5倍になり、4万人の利用者を突破したことを発表した。PathfinderはMaaS社会の実現に不可欠な最適配置アルゴリズムを開発・運用するスタートアップだ。
ヒョンデは7月29日、インドネシアで次世代エアモビリティ(AAM)の実証実験を初めて実施した、と発表した。
ニコニコレンタカーは7月31日、加盟店の新規車両の登録をウェブおよびアプリ上から申請できるようにしたと発表した。これにより、従来のFAXによる申請が不要となり、大幅な業務効率化を実現する。