日本ミシュランタイヤは21日、インターネット上で展開しているタイヤ直販サイト「ミシュランストア」のサービスエリアを7月より順次拡大し、新たに東海エリア3県と関東エリア4県でのサービスを開始したと発表した。
日本精工は21日、トランスミッションの全長を短縮できる「リテーナープレート付き玉軸受」を開発したと発表した。
オイレス工業は21日、10月1日付けで持分法適用会社であるオーケー工業を株式交換で完全子会社化すると発表した。
SPKが発表した2010年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比80.4%増の2億3900万円と大幅増益となった。
ホンダは20日、上級モデル『レジェンド』、上級ミニバン『エリシオン』の国内での販売を継続することを明らかにした。
JR東日本の社員による不正乗車行為は、JR東日本のグループ会社にも及んでいる。
JR東日本(清野智社長)の駅員と車掌合わせて31人が関与した不正乗車について、深澤祐二常務取締役は用意したプレスリリースを読み上げた。
独ダイムラー系列の商用車メーカー、三菱ふそうトラック・バスが20日に発表した小型トラック向け次世代パワートレインは、アップデートな技術を盛り込んだ意欲的なシステムである。
米国のメンター・グラフィックス・コーポレーションは、車載エレクトロニクス・システムの部品メーカーであるイタリアのマニエッティ・マレリ(MM)と世界独占契約を締結した。
国土交通省道路局が7月2~8日のETC利用率の速報を発表した。それによると、週平均が81.1%、平日平均が81.2%、土休日が80.8%だった。無料化社会実験が6月28日から始まっているが、首都高を除いて利用率が下がっている。