富士通テンは、2009年度のグループ全体の社会活動・経済活動・環境保全活動とその成果をまとめた「2010年版社会・環境報告書」を10月7日からウェブサイトで公開した。
10月5日から9日までの5日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催されている『CEATEC JAPAN 2010』、運営事務局によると6日の来場者数は3万5497名になった。3Dやスマートフォンに盛り上がる会場から、ショーを彩るコンパニオン画像をお届け。
ロータス・レーシングはレッドブル・テクノロジーが供給するギヤボックスとハイドロリックシステムを2011年から複数年に渡って使用する契約を交わしたことを発表した。
フォルクスワーゲンは、浜松市などが実施する「はままつ次世代環境車社会実験」に参画する『ゴルフ』をベースにした電気自動車(EV)「ゴルフ・ブルーeモーション」を日本で初めて公開、試走した。
東洋紡績は、リサイクル可能なエアバッグ用コート布を開発した。
川崎重工業は6日、同社の熱水式バイオエタノール製造技術を活用、稲わらを原料とした自動車燃料として使用可能なバイオエタノールの製造に成功したと発表した。
スマートUSAは6日、来年末に日産自動車から供給を受けるBセグメントの5ドアモデルをアメリカ専用モデルとして投入すると発表した。公表されたイラストからはそのフォルムはまさに新型『マーチ』。
帝国データバンクは、2010年度の業績見通しの修正状況について調査を実施した。
ホンダが首位奪回を狙ってフィットのHVモデルを発表する。これまでフリードスパイクのようにマイナーチェンジの発表会には出席しなかった伊東孝紳社長だが、今回は方針を変更して出席するという。
矢野経済研究所は、リチウムイオン電池世界市場に関する調査を実施し、その結果をまとめた。