神戸製鋼所は、2012年春の新卒採用を大幅に増やす計画を発表した。
11日17時16分頃発生した地震の影響で停電が発生、福島第一原発の1号から3号までの外部電源が一時停止した。49分間に渡って原子炉冷却のための注水が止まり、18時04分に復旧した。
日本自動車連盟(JAF)は、東日本大震災の発生に伴って編成した「JAFロードサービス特別支援隊」を4月7日より増員したと発表した。
石油情報センターによると、4月6日現在、東北地方にある石油元売り系列のサービスステーション(SS)の稼働率が、92%となったことがわかった。
11日17時17分頃発生した東日本大地震の余震と見られる地震で、福島県浜通り、茨城県南部で震度6弱の揺れを記録した。
オリックス自動車は11日、東日本大震災で影響を受けた自動車リース契約者やレンタカー法人契約者向けの相談窓口を営業店舗に設置した。
昭和シェル石油は、4月10日から塩釜油槽所からの通常出荷を再開したと発表した。
ヤマハ発動機は、4月15~21日の操業計画を発表した。
日本損害保険協会は、東日本大震災で被災した契約者を対象に、震災発生日から最長6か月(9月11日まで)としていた損害保険の継続契約手続きと保険料の払い込みを猶予する措置を、最長9月末日まで延長すると発表した。
日野自動車は、トヨタのSUVを受託生産している羽村工場について18日から一部操業を再開すると発表した。