JX日鉱日石エネルギーは4月12日、11日に発生した余震の影響で東北地区の油槽所の一部が停電し出荷を停止したが、12日9時45分までに順次、出荷を再開したと発表した。
ルノーのナンバー2、パトリック・ペラタCOO(最高執行責任者)。同COOが11日、スパイ捏造事件の責任を取って、辞任したことが判明した。
太陽熱発電開発企業のブライト・ソース・エナジー(BrightSource Energy)は11日(現地時間)、「アイヴァンパ プロジェクト」で、米エネルギー省からの融資保証16億ドル、米グーグルからの出資1億6800万ドルを獲得したと発表した。
内閣府が11日発表した2月の機械受注統計によると、船舶と電力を除く「民需」は3か月ぶりに前月比マイナスとなった。3月は震災の影響でさらに落ち込む可能性がある。
ガリバーインターナショナルは11日、東日本大震災による被災地へ提供する支援車両のうち100台を、被災地で支援活動をおこなうNPOなど支援団体へ提供することを明らかにした。要望受付や活用方法のアイデア募集を、ツイッターを使ったプラットフォーム上でおこなう。
ユーシンは、東日本大震災の影響で部品納入先の自動車メーカーの操業が停止していることから2012年2月期の通期業績見通しを下方修正した。
富士キメラ総研は、急拡大するスマートフォンが注目を集める携帯電話端末/スマートフォン市場とそれらのキーデバイス市場を調査分析した報告書「2011次世代携帯電話端末とキーデバイス市場の将来展望」にまとめた。
福島第一原発の空撮を、東京電力が公開した。自衛隊の空撮などもあり、すでに見慣れた映像かもしれないが、今回の撮影は無人ヘリ「T-Hawk」によるもの。原子炉から発生する放射線量を気にせず、接近できる。
東日本大震災では部品メーカーや関連企業、販売店も被災した。11日の操業再開・停止・見通しの動向は以下の通り。
トヨタPHV発売までいよいよ10ヶ月を切った。スマートグリッドアプリケーションをPHVと同時展開したいトヨタ自動車にとって、今回のマイクロソフトとの提携は大きな一歩となるのか。常務役員の友山茂樹氏に聞いていく。