ホンダは、「みて」「あそんで」「体感できる」多彩なプログラム「Enjoy Honda」の2011年度の第1弾として、「2011 Enjoy Honda 子どもサマーキャンプ」をツインリンクもてぎで開催すると発表した。
日野自動車の山本章正専務取締役は26日、8月と9月に国内工場で2〜5日間の休日出勤を実施することを明らかにした。山本専務は同日都内で開いた決算会見後、一部報道陣に語った。
デンソーは26日、同社の女子バスケットボール部、女子陸上長距離部、女子バレーボール部、女子ソフトボール部によるスポーツ教室「デンソージュニアアスリート応援プロジェクト」を8月1日を皮切りに、12日間にわたって開催することを発表した。
日野自動車の山本章正専務は、2011年4〜6月期の決算発表会見で、円高対策として、現在建設中の茨城県の新工場でコアとなる部品を集中生産し、これを海外に輸出して現地で組み立てるなどして「円高耐久力を考えていく」とコメントした。
日野自動車が26日発表した2011年4〜6月期連結純損益は49億円の赤字となった。東日本大震災の影響で生産が大きく落ち込んだことに加え、為替が円高で推移したことも響いた。前年同期の純損益は31億円の黒字だった。
衝突実験では数十から場合によっては数百チャンネルものセンサーを搭載したダミー人形が欠かせない存在だ。トヨタでは、さまざまな衝突実験のために21種類、200体ものダミー人形を用意している。
日産自動車は26日、中国で自主ブランドによる電気自動車(EV)を生産し2015年までに発売すると発表した。
日産自動車は26日、中国合弁会社、東風汽車有限公司の生産能力を2015年に230万台まで拡充すると発表した。
日産自動車は26日、中国合弁会社、東風汽車有限公司の新中期経営計画を発表した。2015年に10年実績の100万台増にあたる230万台の販売を目指す。
日立化成は26日、山崎事業所(茨城県ひたちなか市)において、ハイブリッド車やEV(電気自動車)、プラグインハイブリッド車の市場拡大に伴うリチウムイオン電池用カーボン負極材の需要増に対応するため、第3、第4ラインを増設することを発表した。