トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は、2011年度第1四半期決算発表会見で、「米国事業がトヨタの柱の事業の一つであることに変わりはない」と述べ、シェアが落ち込んでいる米国事業の再建に注力する方針を示した。
トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は、2011年度第1四半期の決算発表会見で、過去最高水準で推移する円高について「国内でのモノづくりの限界を超えている」と改めて述べた。
トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は、2011年度第1四半期決算発表会見で「9月から挽回する」と述べ、従来計画よりも1か月前倒しで9月から増産する方針を示した。
富士重工業は2日、4〜6月期(第1四半期)連結業績の概要を発表した。
川崎重工は2日、エンジニアリング会社のエネ・ビジョンからセントラル自動車宮城工場向けに「カワサキグリーンガスエンジン」を受注したと発表した。
日産自動車の電気自動車『リーフ』の車両開発主管(CVE)、門田英稔氏は2日に報道陣に公開したリーフのバッテリーから一般住宅に給電するシステムについて、東日本大震災の発生が商品化を早めたことを明らかにした。
ブリヂストン東京工場で、2日午前5時26分頃、火災が発生した。公設消防の消火活動により、午前9時6分頃に鎮火した。
ホンダがスマートホームの実証実験にで運用中のプラグインハイブリッドカー(PHV)。バッテリーに蓄えた電力で走行可能な距離は、JC08モード走行時で25kmとのこと。果たして実走行ではどのくらいになるのか、試乗の際に確かめてみた。
屋内の通信規格の標準化を目指す「住宅/EVネットワーク」グループに参加する積水ハウスは、環境配慮型住宅「観環居」において、フェムト一体型ホームICTと住宅の情報を一元管理する家歴システムを利用した住宅の快適性と長寿命化を図る実験を行った。
三菱自動車の青砥修一常務取締役は1日開いた決算会見で、タイの事業が収益源になっているとの考えを示した。