次世代のクルマ作りに必要不可欠なテクノロジーの筆頭格に位置づけられているのが情報通信技術、いわゆるITである。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、電気自動車(EV)の急速充電器の規格を巡り日本と欧米勢がそれぞれ異なる方式を採用することについて、短期的には2つのスタンダードが共存するが、次世代のモデルではひとつに収れんするだろうとの見通しを示した。
au損害保険は『iPhone』や『iPad』などからでも保険契約やその他の手続ができるサービスを27日から開始する。「iOS 5.0」以上の端末機器であればau以外の通信回線やWi-Fi環境でも利用できるとしている。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日、福島県いわき市役所を訪れ、渡辺敬夫市場と会談した。会談では、いわき市が10年計画で進めている「日本一環境にやさしいまちづくり」に日産が協力していくことで一致した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は2011年度について、「非常に厳しい1年だったにもかかわらず、果敢に挑戦し、成長を果たした年である」と述べ、こう付け加えた。
日立製作所は、直接メタノール形燃料電池(DMFC)向けに水素イオンの伝導性を低下させることなくメタノールの透過性を約半分に低減した高分子電解質膜を開発した。
日産自動車の「インフィニティ」など高級車向けエンジンを製造するいわき工場(福島県いわき市)の社員食堂が威勢の良い掛け声で活気に包まれた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日、東日本大震災で被災したいわき工場(福島県いわき市)視察し、工場の従業員に対して「みなさんのおかげで復旧を果たすことができた。特に家族の人たちには感謝したい」と述べた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日、2012年の世界の自動車需要が前年よりも300万台増の7800万台になり、増加分の3分の2が中国を始めとする新興国での販売によるものとの見通しを示した。
トヨタ自動車系の情報通信子会社、トヨタデジタルクルーズ(TDC)は26日、パイオニアソリューションズと共同で、トヨタグループ・関連会社・取引企業向けにクラウド型の遠隔会議サービスを4月1日より開始すると発表した。