スイスの大手エンジニアリング企業のABBは10月24日、マツダが新型高塗着塗装機「RB1000i-S」を宇品第一工場に導入した、と発表した。
中国のバッテリー大手のCATLは10月24日、電動車向けの新開発バッテリー「Freevoy Super Hybrid Battery」を発表した。
28日の日経平均株価は前週末比691円61銭高の3万8605円53銭と大幅反発。朝方は続落して始まったが、売り一巡後は為替円安や米ハイテク株高を受け、買いが優勢な展開に転じた。
スーパー耐久シリーズの第6戦が岡山国際サーキット(岡山県美作市)、10月26日と27日に開催された。トヨタは「#32 ORC ROOKIE GR Yaris DAT concept(GRヤリスDAT)」で出場。今回、同車は3つの改良を行いレースに臨んだ。
ヴァレオは10月24日、2024年第3四半期の決算を発表した。厳しさを増す自動車市場の中で、2024年通期の利益率とフリーキャッシュフローの見通しを維持している。
SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 篤)は、2024年10月15日付の執行役員の異動、担当業務の変更について下記の通り発表しました。
グローバルファウンドリーズ(GF)とNXPセミコンダクターズは10月23日、自動車、IoT、スマートモバイルデバイスなど幅広い分野向けの次世代ソリューション開発で提携すると発表した。
ルノーグループは10月24日、2024年第3四半期の決算を発表した。為替変動の影響を除いた実質ベースで、グループ全体の売上高は前年同期比5.0%増の107億ユーロとなった。
クアルコム・テクノロジーズは10月23日、同社最強の自動車向けプラットフォームを発表した。新製品は、同社のSnapdragonデジタルシャシーソリューションポートフォリオに追加される。最新の自動車向けプラットフォームだ。
東芝デバイス&ストレージは10月23日、400V車載バッテリー機器に対応可能な阻止電圧900V(min)を実現し、小型のSO12L-Tパッケージを採用した車載用フォトリレー「TLX9150M」を製品化した、と発表した。