三菱電機は3月24日、米国・三菱電機オートモーティブ・アメリカ(MEAA)に約40億円を投資し、自動車用電装品の高効率オルタネーターの生産体制を増強するため工場建屋の増築と新規設備を導入すると発表した。
ケーヒンは3月24日、日本において大幅に生産性を向上させた生産設備、不良率を大幅に低減させる新製法を開発したと発表した。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは3月18日、ドイツ・シュツットガルト工場を改修すると発表した。
カナダに本拠を置く大手自動車部品メーカー、マグナインターナショナル(以下、マグナ)は3月18日、メキシコにおいて、新工場の建設を開始した。
スバルでは、モデルチェンジやマイナーチェンジとは別に年次更新として、車の細部の改良・改善を続けている。そこでスバルが求めているのは「動的質感」の向上だという。
ボッシュは3月24日、安全システム、パワートレインテクノロジーおよびディスプレイ機器を含む二輪車関連事業を統合し、独立した事業部門「モーターサイクル・パワースポーツ」として新設すると発表した。
ディーセル車の普及に孤軍奮闘するマツダだが2015年2月に国内で販売した乗用車の総台数のうち、ディーゼル搭載車の割合が単月で初めて5割を超えたという。
米国の自動車最大手、GMの欧州部門のオペルは3月19日、スペインで1400名以上を雇用すると発表した。
ランクセスが発表した2014年12月期の連結決算は、コスト削減や設備稼働率の向上などの効果で、特別項目調整前EBITDAが前年同期比9.9%増の8億0800万ユーロ(約1056億円)だった。
KYBは、4月8日から11日まで台湾で開催される「台北国際自動車部品及びアクセサリー見本市(AMPA)」に、子会社のKYB Manufacturing Taiwanと初出展すると発表した。