トヨタ自動車が4月からの経営体制に種々の新機軸を導入する。副社長以上の首脳による意思決定の迅速化を図る一方、役員人事ではグループ会社からの受け入れや、外国人、女性の起用といったダイバーシティ(人材の多様化)推進にも力点を置く。
JX日鉱日石エネルギーは3月18日、埼玉県狭山市の「Dr.Driveセルフ狭山根岸店」に、同社で9か所目となる水素ステーションを開所したと発表した。
中古車輸出販売のビィ・フォアードは3月4日、中央アジアのサービス拡充のため、同社が認定した公式エージェントオフィスをグルジア(英語名ジョージア)に開設した。
コンチネンタルは、ドイツ、オーストリア、およびスイスの主要な自動車クラブと消費者団体が共同で実施したサマータイヤ評価テストで、『コンチ プレミアム コンタクト5』が最高評価を獲得したと発表した。
フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、約20%明るさを向上させた自動車ヘッドライト用バルブの新製品「エクストリーム アルティノン HID 6200K」を4月上旬より順次発売する。
メディアが連日のように労使交渉の経過を報じてきた2015年春闘もいよいよきょう(18日)が自動車や電機など大手製造業の集中回答日。ホンダが基本給を底上げするベースアップ(ベア)にあたる賃金改善を月3400円とすることで事実上、決着したという。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲン。同社がドイツの従業員に、日本円で75万円のボーナスを支給することが分かった。
ボルボ・カー・ジャパンは、3月17日にグランドオープンした「アマン東京」のホテルカーに、ボルボ『S80』と『XC90』が採用されたと発表した。
アイシン精機と千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター「fuRo」は3月17日、パーソナルモビリティ「ILY-A(アイリーエー)」を企画・開発したと発表した。
アイシン精機は、4月14日から19日までイタリア・ミラノで開催される「ミラノデザインウィーク2015」に出展する。