ポルシェは、VARTA AGグループから高性能円筒形電池メーカーV4Drive GmbHを買収したと発表した。ポルシェは新たに同社の過半数株式を取得し、VARTA AGは経営に関与しない少数株主として残る。
Global Impact Coalition(GIC)は、低炭素社会の実現を目指し、欧州で使用済み自動車のプラスチックリサイクルプロジェクトを開始した。このプロジェクトは、化学およびリサイクル業界の世界的企業7社が共同で行う世界初の実証実験だ。
サムスン電子の子会社のHARMAN(ハーマン)と位置情報サービス企業のHERE Technologiesは、MWC2025において、ユーロNCAP 2026に準拠した新たな運転支援システムの共同開発を発表した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は3月5日、4ドアクーペのBMW『2シリーズ・グランクーペ』全面改良新型モデルを、全国のBMW正規ディーラーにおいて発売、順次、納車を開始する。
中国の自動車大手の第一汽車集団(中国一汽)は、新興EVメーカーの零跑汽車(リープモーター)との間で、戦略的提携に関する覚書を締結したと発表した。
中国の自動車メーカーのXPENG(シャオペン、小鵬汽車)は、インドネシア市場への正式参入を発表した。
日野自動車、三井E&S、苫小牧埠頭運輸は、国土交通省の港湾技術開発制度に基づき、苫小牧港東港区の苫小牧国際コンテナターミナルで「コンテナヤード内横持トレーラー運行の高度化に関する技術開発」の実証実験を行った。
韓国のバッテリーメーカーSK Onは、電気自動車(EV)バッテリーの安全性と性能を飛躍的に向上させる新技術を開発したと発表した。
5日の日経平均株価は前日比87円06銭高の3万7418円24銭と小反発。方向感に乏しい中、株価指数先物への買い主導で相場は上昇。しかし、米トランプ政権の政策に対する警戒感が根強く、引けにかけて上げ幅を縮小した。
三菱商事エネルギーと東洸ホールディングス(東洸HD)は、バイオエネルギー九州を設立したと発表した。熊本県の地域循環型バイオディーゼル製造・販売事業を継承する。