米国のアナログデバイセズ社は4月11日、ルネサスエレクトロニクスとの間で、自動車用レーダー技術を共同開発した、と発表した。
4月12日の東京株式市場でも日本株の主役でもあるトヨタ自動車やホンダ、マツダなどの輸出関連株の下落が目立ち、日経平均株価も円高を嫌気して続落し、終値は今年の最安値を更新した。
トヨタ自動車は4月12日、東京本社で「パートナーロボット」に関する記者会見を開き、開発を進めてきた歩行のリハビリテーション支援ロボットを2017年9月から国内で医療機関などにレンタルすると明らかにした。
NXPセミコンダクターズ(以下、NXP)は4月11日、中国工業情報化部傘下の中国情報通信研究院との間で、スマートコネクテッドカーに関する戦略的提携を締結すると発表した。
ドイツの高級車メーカー、アウディは4月11日、近い将来に発売予定の新型SUV2車種の生産計画を明らかにした。
2016年3月にアウディスポーツのマネージングディレクターに就任した、ステファン・ヴィンケルマン氏が来日した。氏は2005年からランボルギーニの最高経営責任者(CEO)として手腕を振るった人物だ。その氏に、現在から未来へのアウディスポーツの方向性について話を聞いた。
東芝が、2度にわたって延期していた2016年4~12月期連結決算をようやく発表した。しかし、通常の決算につくはずの監査法人による「決算内容は適正」との承認を得られないまま極めて異例の決算発表となった。
マツダが安全取材会なる催しを、東京のお台場で行った。マツダ各車に装備される安全デバイスを実体験できるイベントである。
◆目指すは持続力伴う高収益体質
米国のEVメーカー、テスラ。同社の株式の時価総額が、米国の自動車メーカーの中で最高になったことが分かった。