ダイムラー(Daimler)は2月18日、2020年通期(1~12月)の決算(確定値)を発表した。
NEXCO中日本は、4月2日から7月17日までの99日間(4月28日から5月5日を除く)、西湘バイパス・早川インターチェンジ(IC)のリニューアル工事に伴い、小田原IC以西(小田原IC~石橋IC~小田原西IC間)の昼夜連続・通行止めを実施する。
トヨタ紡織筆頭株主のトヨタ自動車は、保有するトヨタ紡織の株式の一部を売却して出資比率を引き下げた。トヨタ紡織が2月18日、発表した。
森喜朗前会長の女性を蔑視した不適切な発言による混迷状態から2週間、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の新会長に橋本聖子氏の就任が決まった。国民の関心の度合いはともかく、きょうの日経を含めた各紙が1面トップ記事で報じている。
◆およそ90年ぶりの2シーターベントレー
◆12台のための専用ボディパネル
◆ウッドパネルが回転しタッチスクリーンが出現
◆最大出力659psのW12ツインターボ搭載
◆W12エンジンは6時間以上をかけて手作業で組み立て
ダイムラー(Daimler)は2月17日、自動運転トラックの実用化に向けて、子会社で自動運転技術を手がけるトルク・ロボティクス社が優先クラウドプロバイダーとして、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)を選択した、と発表した。
東京商工リサーチは2月17日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に伴う雇用調整助成金の申請が判明した上場企業が648社にのぼることが明らかになったと発表した。
フォードモーター(Ford Motor)は2月17日、2030年までに欧州の乗用車の全ラインナップをEVにすると発表した。
ZFは2月15日、2020年通期(1~12月)決算(暫定値)を発表した。
自動車メーカーの2021年春闘は2月17日に一斉に労組から要求が提出された。コロナ禍で業績の先行きが不透明ななか、要求ではベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分を非公表としたり、要求を見送るなど春闘自体も混沌とした幕開けとなった。