統一地方選の後半戦とともに、衆参両院5つの補欠選挙が投開票され、衆院の千葉5区、山口2区と4区、参院大分選挙区でいずれも自民新人が当選。ただ、衆院和歌山1区では日本維新の会新人が自民元職との事実上の一騎打ちを制したという。
オンラインセミナー「識者が語るCatena-Xの自動車業界への本当のインパクト」にゲスト講師として登壇する東芝 の福本勲氏は、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動を担う。今回のセミナーの見どころを聞いた。
横浜ゴムは、タイヤ内面貼り付け型空気圧センサーとタイヤ空気圧遠隔監視システム(TPRS)のEVバスでの実証実験を3月より開始した。
バスの運転手もまぶしい時はサングラスをかけて運転。両備ホールディングス両備バスカンパニー(岡山市)と中国バス(広島県福山市)では4月24日より、バスの乗務担当社員が偏光サングラスを着用し、乗務する。社員や旅客の反応を調べるための実証実験だ。
トリノの高級レザー・サプライヤー「フォリッツォ・レザー」を訪れた。会社としての歩みと領域を越えた活動、そして業界における存在意義を、創業3代目であるパオロ・フォリッツォ氏へのインタビューとともにお伝えする。
通信機器メーカー大手のファーウェイ(華為技術)は、上海モーターショー2023の開幕に先駆け、「Advanced intelligent driving system;ADS 2.0」(Huawei ADS 2.0)をローンチした。
吉利汽車(ジーリー)傘下の高級車ブランド「ZEEKR(ジーカー)」は、4月18日に開幕した上海モーターショー2023において、欧州戦略を発表した。
コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)は4月21日、いすゞ・日野・トヨタと共同開発した燃料電池(FC)小型トラックの東京都への導入が開始されたことを発表した。
ジャガー・ランドローバーは4月19日、電動化や車両プログラム、自動運転、人工知能(AI)、デジタルテクノロジーなどに、5年間で150億ポンド(約2兆4900億円)を投資すると発表した。
日本アイ・ビー・エム(IBM)は、「The DX Forum」を開催。自動車関連では、IBMのオートモーティブ事業のコンサルティングに携わる3名が、トークセッションを通じてEVの普及と市場の現状、企業の取り組みや潜在的ユーザーとの温度差について、最新の動向を論じた。