日産自動車は8月19日、島根県松江市が管理する松江城天守の国宝指定を記念して、電気自動車(EV)『e-NV200』を松江市に寄贈したと発表した。
ファインモータースクールは、8月24日に鈴鹿サーキットで開催される「全日本エコドライブチャンピオンシップ2015」に自動車教習所のインストラクターで構成するチームで一般の部に出場、大会2連覇を目指す。
積水化学工業 住宅カンパニーは、「V to Heimシリーズ」について、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)との連系を8月27日から開始すると発表した。住宅とPHEVと電力系統の連系は同社が初めてとなる。
デンソーは8月19日、微細藻類(シュードコリシスチス)を使ったバイオ燃料の大規模実証設備を熊本県天草市に建設し、2016年4月より稼働を開始すると発表した。
日本自動車工業会の二輪車特別委員会は8月19日、都内で会員企業4社による共同記者会見を開いた。委員長の柳弘之ヤマハ発動機社長は、2020年の目標に掲げている国内販売100万台について「必ずしも夢物語でなく、実現できる」と強調した。
ランクセスが支援する「小澤国際室内楽アカデミー奥志賀(OICMA)」の講習会および演奏会が7月20日から31日に行われた。
夏休みのぶらり旅で、トヨタ自動車の展示施設であり、交通安全教室などさまざまな地域向け活動も行っているトヨタ会館(豊田市)を取材した。そこで、同会館が子ども向けに立ち上げた新しいイベントの存在を知った。
不適切な会計処理で存亡の危機にさらされている東芝が、9月下旬の臨時株主総会後に発足する経営の新体制を発表した。
8月18日、この6月にアイシン精機の新社長に就任した伊原保守(いはら やすもり)氏がメディア各社との共同インタビューに応じた。
ホンダは、航空機事業子会社ホンダ・エアクラフト・カンパニー(HCAI)がブラジル・サンパウロ市で8月11日から13日まで開催された南米最大の航空ショー「2015LABACE」に、南米で初めてホンダジェットを公開するとともに、ブラジルでの受注を開始した。